天下りの有名人6選!なぜ悪い?意味や仕組み・退職金など問題点6つ・違法/禁止理由・民間企業の例も徹底解説

「天下り」というと甘い汁を吸う官僚のイメージが強いですが、なぜ悪いのでしょうか。

 

今回は天下りの意味や仕組み、禁止の時期や違法の事例、退職金などの問題点、民間企業での天下り例、天下りをした有名人と一覧をまとめました。

天下りの意味

 

天下りは、公務員が退職後に在職していた官庁・部署と関係性が深い独立行政法人や大学などの各種法人や民間企業に、相応のポストで再就職することを意味します。

 

狭義では定年退職前に中途退職した公務員が関係性が深い法人・団体・民間企業に再就職することを指します。

 

ですが、たいていは「退職した公務員が関連するところに良いポストで再就職すること。相応のポストで迎え入れられること。」を意味して使われる言葉です。

 

霞が関のキャリア官僚だった人たちが、退職後に地銀のトップ、独立行政法人の理事長・理事、民間企業の顧問や外部取締役、大学の特任教授になるのが天下りですね。

 

 

天下りにはほかの意味もある?

 

「天下り」の主な意味は、公務員が退職後に関連企業・団体に良いポストで再就職することです。

 

しかし、それ以外にも「天下り」の意味はあります。

 

1.天上界から神が地上に降りてくること
2.上司からの強制的な人事命令
3.官公庁から民間への強制的な人事命令

 

2や3の意味の場合は、「天下り人事」と言われることもあります。

 

 

天下りの仕組みとキャリア官僚のピラミッドの関係とは?

 

天下りはなぜ行われるのでしょうか?それは、キャリア官僚の出世の仕組みが関係しています。

 

国家公務員もいろいろですが、中央官庁で働くキャリア官僚と呼ばれる人達は、国家公務員採用総合職(国家公務員採用I種・国家公務員採用上級甲種)の試験に合格した超エリートです。

 

超エリートのキャリア官僚は、入職から15年程度で課長になることができます。しかし、そこから出世できる人間はどんどん絞られていきます。

 

官僚のトップである事務次官になれるのは、同期(入省2~3年の中)の中でも1人だけです。

 

つまり、キャリア官僚の出世はピラミッド式になっているのです。

 

 

出典:president.jp

 

次のポストに出世できなかった、つまり出世レースに敗れ、同期より出世できなかった場合、そ時点でポストがなくなり、下の世代の追い上げもあり、退職せざるを得ないという慣習です。

 

超エリートのキャリア官僚なのに、出世が遅れたら、定年前に退職することになるのです。

 

ただ、退職して無職になるわけではなく、最終ポストに応じた役職で在職官公庁に関連した企業や団体・法人に再就職できるのが、天下りです。

 

出世できなかったキャリア官僚たちの受け皿になる仕組みが天下りなんです。

 

 

天下りは違法?禁止されている?

天下りは、ニュースで取り上げられることも少なくありません。

 

「退職した公務員の再就職」なら別に問題ないんじゃないの?なんで、ニュースで取り上げられるの?と思っている人もいるのではないでしょうか。

 

実は天下りは違法であり、法律で禁止されているんです。だから、天下りはニュースで取り上げられるのです。

 

 

天下りは国家公務員法で規制・禁止

 

天下りは国家公務員法で禁止されています。現在の禁止項目は次の通りです。

 

①現職職員による再就職のあっせんは全面禁止
②再就職のあっせんは官民人材交流センターへ一元化する
③現職職員による利害関係企業等への求職活動を規制
④退職職員の働きかけを規制

 

以前は、次のような禁止項目がありました。

 

再就職に関する規制は、離職後2年間、離職前5年間に在職していた国の機関と密接な関係のある営利企業の地位への再就職の原則禁止(※)のみ

 

引用:国家公務員の再就職に関する規制について

 

以前は「離職後2年は在職中の機関と密接な関係がある営利企業への再就職は禁止」となっていました。

 

この禁止事項では、2年間経てば天下りできるし、在職中の機関とは関係ない企業になら天下りできます。さらに、営利企業でなければ天下りできるということになります。

 

つまり、以前の禁止項目では天下りの抜け道がたくさんあったのです。

 

そこで、2007年に国家公務員法が改正され、上記のような厳しい禁止項目が作られたのです。

 

現状では、国家公務員は退職前から再就職活動はできないし、ほかの公務員(上司など)から再就職先をあっせんしてもらうこともできません。

 

すでに天下りしているOBからも「離職後2年間・離職前5年間に在職していた国の機関と密接な関係にあるポスト」の再就職先をあっせんしてもらうこともできないのです。

 

天下りのためには、上司の力もOBの力も使えないし、自分の力も使えない。公務員が再就職するには、官民人材交流センターを通すしかないのです。

 

2007年に国家公務員法が改正されてから、天下りは厳しく禁止・取り締まりの対象となりました。

 

上記の禁止項目に違反した人に対しては、懲戒・過料を科し、さらに不正な行為については刑罰を科すと定められています。

 

 

天下りが違法となった事例を紹介

 

2007年に国家公務員法が改正され、2008年12月31日以降はその改正された国家公務員法が施行されています。

 

それ以降、問題視された天下り問題は2017年の文部科学省の天下りあっせん問題です。

 

2015年に文科省を退職した元高等教育局長の吉田大輔氏が、退職から2ヶ月も経たないうちにすぐに早稲田大学に教授として再就職しました。

 

退職から再就職までの期間があまりにも短く、在職中から天下りのあっせんがあったのではないか?と監視委員会が疑問に思い、調査に乗り出しました。

 

その結果、文部科学省では省ぐるみでOBを介した天下りのあっせんが行われていて、さらに現役職員も天下りのあっせんに直接かかわっていたことが判明したのです。

 

この文科省の天下りあっせん問題では、62件の国家公務員法違反が確認され、OBを含む37人に処分が実施されました。

 

・停職:5名
・減給や戒告:11名
・訓告や文書厳重注意:21名

 

この文科省の天下りあっせん問題では、歴代事務次官も停職などの処分が科せられ、大きな問題として扱われることになりました。

 

 

天下りはなぜ悪い?6つの問題点

天下りは国家公務員法で禁止されている違法行為です。

 

「天下りとは公務員の再就職」なのに、なぜ悪いのでしょうか?ここでは、天下りの6つの問題点を説明していきます。

 

 

官民の癒着

 

天下りの問題点の1つ目は、官民の癒着です。

 

キャリア官僚が民間企業に天下りすることで、官公庁と民間企業に太いパイプが作られます。

 

そうすると、公共事業など官公庁に決定権がある事業において、特定の企業を優先させ、利益をもたらすことができるのです。

 

公共事業は企業にとって、とても大きな利益を生み出すものです。

 

公共事業の受注は各企業が入札しますが、天下りがあると、官公庁と民間企業が結託し、各企業の入札内容や入札額を無視して、特定の企業に公共事業を受注させるようになります。

 

本来なら公平性を保たなければならないのに、特定企業に肩入れすることで官公庁の公平性は失われます。これは、大きな問題ですよね。

 

 

税金の無駄遣い

 

天下りの問題点の2つ目は、税金の無駄遣いになることです。

 

天下りをすると官民癒着が生まれ、特定企業に事業を受注させることができるようになります。

 

本来なら、複数企業に入札させて最も良い企業を選ぶのですが、天下りによって官民の癒着があると、特定企業に「高額」で事業を受注させることも可能なのです。

 

公共事業のお金は税金です。高額で事業を受注させるということは、無駄な税金を使うことにつながります。

 

また、天下りのポストを確保することを目的に、特定の企業に高額受注させることもあり得ます。

 

これも、自分たちの天下りのために税金を無駄遣いさせることになるので、大きな問題です。

 

 

中央省庁の権限の恣意的な使用

 

天下りは、中央省庁が権力を恣意的に使っているという問題もあります。

 

キャリア官僚の早期退職は、中央省庁の慣習です。天下りは、早期退職したキャリア官僚を法人・団体・民間企業に自分たちの押し付けているという見方ができます。

 

もし、天下りを断った民間企業があれば、今後は冷遇されて、公共事業を受注させてもらえなくなるかもしれません。

 

天下りを打診された企業は、今後の自社の命運を左右する問題なので、天下りを断ることができないのです。

 

企業が「天下りを断る」という選択肢がない中で、天下りを打診するということは、中央省庁が権力を自分勝手に振りかざしていると言えるでしょう。

 

もちろん、天下りを受け入れた企業は優遇してもらえて、便宜を図ってもらえるというメリットはあります。それでも、権力の振りかざしは問題ですね。

 

 

官僚の成長意欲の低下

 

天下りの問題点の4つ目は、官僚の成長意欲の低下です。

 

天下りが横行すると、キャリア官僚たちは、出世できなくても相応のポストで天下りできます

 

・「頑張らなくてもいいや」
・「どうせ天下りできるし」
・「出世争いをするより、天下り先でまったり働きたい」
 

天下りが普通になると、このように考えるキャリア官僚が出てくる可能性があります。そうすると、キャリア官僚のモチベーションが低下し、質が低下する可能性があります。

 

日本はキャリア官僚が支えているとも言われるほど、日本の官僚は優秀です。

 

しかし、キャリア官僚の成長意欲が低下することでキャリア官僚の質が低下し、ひいては日本の国力も下がっていくリスクすらあるのです。

 

 

退職金の重複支払い

 

天下りの問題点は、退職金の重複支払いもあります。

 

天下りをすると、公務員を退職した時に退職金がもらえて、さらに再就職をしてそこを退職するときも退職金が支給されます。

 

天下りをすることで、2回以上も退職金をもらうことができるようになるのです。

 

一般的な転職でも、退職の度に退職金は支払われます。

 

でも、天下りの場合はその額が一般的な退職金とはかけ離れているほど高額ですし、天下りは実力で転職したとは言い難い再就職ですので、退職金の重複支払いは問題と言えるでしょう。

 

 

社員のモチベーション低下

 

天下りの問題点の6つ目は、社員のモチベーション低下です。

 

天下りのキャリア官僚を受け入れる民間企業は、それ相応のポストを用意して、退職したキャリア官僚を迎え入れます。

 

例えば、地方銀行トップの横浜銀行の頭取は、天下りした元財務官僚が務めることが多かったことで有名です。頭取や社長ではなくても、天下りの元官僚には幹部ポストは用意されます。

 

そうすると、天下りを受け入れる企業の社員は、「どんなに頑張っても、トップは天下りの官僚になる」、「天下りの官僚にポストを奪われる」とモチベーションが低下しかねません。

 

確かに、「新卒で入社して、頑張って仕事の成果を出しても、トップは天下りの元キャリア官僚が就任するのが通例」となれば、やる気は出なくなりますよね。

 

 

天下りを禁止したことでの問題点が発生した?

 

 

天下りの6つの問題点を見ていきました。天下りは問題が多いので、国家公務員法で禁止されています。

 

ただ、天下りを禁止することで出てくる問題点もあると言われています。

 

その問題点とは、キャリア官僚の質の低下です。キャリア官僚は、日本の超エリートの集まりです。つまり、官僚にならなくても一流企業に引く手あまたのような優秀な人材なのです。

 

もし、天下りを完全に禁止したら、キャリア官僚の質が低下する可能性はあります。

 

なぜなら、「出世レースに負けたキャリア官僚は早期退職する」という慣習はなくなっていないからです。

 

「出世レースに負けたら早期退職しなければいけない」となったら、誰だってそのような職場に入りたくないですよね。早期退職をすれば、40~50代で無職になってしまうのですから。

 

天下りがあれば、もし出世レースに負けて退職したとしても、名誉も収入もある程度確保することができます。つまり、負けた時の受け皿・保険はあるわけです。

 

でも、その受け皿・保険がなく早期退職を余儀なくされる職場環境だったら、キャリア官僚を目指す人は少なくなるはずです。

 

そうすると、キャリア官僚の質が低下するという問題が生じるのでは?と言われています。

 

 

天下りには退職金を何度ももらう「渡り」もある

 

天下りは退職した公務員が関連する企業や団体・法人に再就職することですが、それを何度も繰り返すことを「渡り」と言います。

 

公務員→法人A→団体B→企業C→法人D

 

このように次々に天下りの再就職先を変えて、企業や法人・団体を渡り歩くのが「渡り」です。

 

この「渡り」と呼ばれる天下りは、天下り先を変えるたびに退職金が生じます。

 

つまり、どんどん大金を稼ぐことができる天下り方法ということになります。渡りは特に珍しいことではないようです。

 

ちなみに、「渡り」は06年から08年までの3年間に32件あった(内閣の答弁書)。

 

引用:財務省からの「大量の天下り」に反旗を翻した、ある地銀のその後(ドクターZ) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

 

2009年には、農水省のOBが6団体を渡り歩き3億2000万円の所得を得ていたことが明らかになりました。

 

農水省OBが天下りを繰り返し、少なくとも計3億2000万円の所得を得ていたことを明らかにした。
このOBの天下り先の前任・後任者も同省幹部経験者で、細野氏は渡りルートが確立している可能性があるとして、政府側に調査を求めた。

 

引用:農水省OB、6団体を渡り、天下り所得3億2000万円 || ABC税理士法人

 

公務員を退職後に3億2000万円を稼げるって、すごくないですか?もちろん、これは大きな問題ですよね。

 

 

天下りは民間企業にもある?

 

天下りというと、公務員ばかりが取り上げられますが、天下りは民間企業にもあります

 

民間企業での天下りは、基本構造は公務員の天下りと同じで、出世争いに敗れた社員が子会社や関連企業に出向するのが、民間企業の天下りです。

 

例えば銀行の場合、出世しない社員の天下り先として、証券会社や取引企業に社員を天下りさせることがあります。

 

2020年に放送された「半沢直樹2」では、半沢直樹は関連企業である東京セントラル証券に出向していましたが、その東京セントラル証券は銀行の天下り先として描かれていました。

 

天下りは公務員だけのものではなく、民間企業にも普通にあるシステムなのです。

 

 

天下りをした有名人6名① 飯塚幸三

出典:twitter.com

飯塚幸三

生年月日:1931年6月1日

出身:東京都

出身校:東京大学

出身官庁:通商産業省

 

 

ここからは、天下りをした元官僚の中でも、特に有名な6名を紹介します。

 

天下りをした有名人の1人目は、飯塚幸三氏です。飯塚幸三氏は2019年4月に池袋で暴走事故を起こした元キャリア官僚です。

 

飯塚幸三氏は池袋でプリウスを運転中、路上で時速84kmまで加速した状態で横断歩道に突っ込んで、母子2名の命を奪い、さらに歩行者8名にケガを負わせました。

 

飯塚氏は通商産業省の工業技術院(当時は国立)を退職後、天下りをしています。

 

そして、クボタの取締役や国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム機構の会長、日本計量振興協会の会長を歴任。クボタでの報酬は年間9000万円とも言われています。

 

飯塚幸三氏は、暴走で母子2人の命を奪いましたが、天下りをする上級国民だったということで、逮捕されないし、Wikipediaに事故のことは掲載されていません。

 

また、飯塚幸三氏は自分の過失をかたくなに認めようとせず、車のせいにしようとしているので、各方面からバッシングされています。

 

 

天下りをした有名人6名② 桜井俊

出典:bunshun.jp

桜井俊

生年月日:1953年12月14日

出身:群馬県前橋市

出身校:東京大学

出身官庁:郵政・総務省

 

桜井俊氏は、嵐の櫻井翔さんの父親として有名ですね。

 

国民的アイドル・タレントの父親がキャリア官僚で、官僚のトップに就任したということで、当時はかなり話題になりました。

 

桜井氏は東大卒業後に旧郵政省に入省し、その後は総務省で出世していきます。そして、2015年に総務省の事務次官に就任しました。

 

2016年6月に退官後は、三井住友信託銀行の顧問や電通グループの執行役員や東急不動産ホールディングスの社外取締役に就任しています。

 

2021年に電通グループの代表取締役副社長になりました。

 

 

天下りをした有名人6名③ 村木厚子

出典:mbs.jp

村木厚子

生年月日:1955年12月28日

出身:高知県

出身校:高知大学

出身官庁:厚生労働省

 

村木厚子さんは、2009年に「凛の会事件(障害者郵便制度悪用事件)」で冤罪被害を受けた元官僚です。

 

凛の会事件とは、自称障害者団体である「凛の会」に偽の障害者団体証明書を発行して、不正に郵便料金を安くさせたという事件です。

 

この事件で大阪地方検察庁は村木氏を虚偽有印公文書作成・同行使罪で起訴しましたが、大阪地検特捜部の証拠改ざんなどが明らかになり、無罪となっています。

 

当時、この認可を出せる立場にあった村木さんは、ある団体に対して不正に認可を出した、という容疑で2009年6月逮捕、起訴された。裁判が進むなか、捜査を担う大阪地検特捜部による証拠改ざんなどが発覚し、2010年9月に村木さんの無罪が確定した。

 

引用:逮捕、無罪判決、そして厚生労働事務次官へ。彼女が続けた地道な歩み|村木厚子の履歴書 – ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

 

無罪判決後、部下の有罪判決の責任を取るという名目で訓告処分を受けましたが、復職後は厚労省事務次官に上り詰めています。

 

退職後は、天下りをして次のような役職についています。

 

・伊藤忠商事社外取締役
・コニカミノルタ株式会社アドバイザー
・学校法人大妻学院理事
・一般社団法人障害者雇用企業支援協会顧問
・公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団評議員

 

伊藤忠商事やコニカミノルタなどは、厚労省とはそこまで利害関係はないので、厳密には天下りとは言えないかもしれません。

 

ですが、「公務員が退職後に良いポストを与えられる=天下り」と考えると、村木厚子氏も天下りをしたと言えるでしょう。

 

 

天下りをした有名人6名④ 前川喜平

出典:asahi.com

前川喜平

生年月日:1955年1月13日

出身:奈良県南葛城郡
出身校:東京大学
出身省庁:文部科学省

 

天下りをした有名人の4人目は前川喜平氏です。

 

前川喜平氏は文科省のキャリア官僚で、2016年には官僚トップの事務次官に就任しています。

 

事務次官在任中に、文科省天下りあっせん問題が発覚し、停職相当の処分を受けて依願退職しました。

 

その後、日本大学文理学部教育学科講師に就任しています。

 

前川喜平氏の場合、自身が天下りをしたというよりも、文科省の天下りあっせん問題の時の文科省トップだったことで有名になったと言った方が良いでしょう。

 

また、前川氏と言えば、出会い系バーに出入りしていたことでも有名です。しかも、その目的が「女性の貧困問題のための調査」だったと説明しました。

 

前川氏は25日の記者会見で、出会い系バーについて「女性の貧困を扱う報道番組を見て、話を聞いてみたくなった」と理由を説明。

 

引用:「出会い系バー」報道が波紋 読売新聞「公共の関心事」:朝日新聞デジタル

 

不適切な関係はなかったとのことですが、女性の貧困問題の調査で出会い系バーというのは、なんとなくモヤモヤが残ります。

 

 

天下りをした有名人6名⑤ 吉田大輔

出典:nikkan.co.jp

吉田大輔

出身官庁:文部科学省

 

吉田大輔氏は、2017年に明るみになった文部科学省の天下りあっせん問題の当事者です。

 

吉田大輔氏は2015年に文科省を退職していますが、その2ヶ月後に早稲田大学の教授に就任し、そのあまりのスピード感に監視委員会に目を付けられ、天下り問題が明るみに出ました。

 

天下り問題が明るみに出た後、吉田氏は早稲田大学の教授を辞任しています。

 

 

天下りをした有名人6名⑥ 熊沢英昭

熊沢英昭

生年月日:1943年

出身:岐阜県

出身校:東京大学

出身官庁:農林水産省

 

 

熊沢英昭氏は、農林水産省の事務次官だった人物で、狂牛病問題で引責辞任しました。

 

引責辞任だったこともあり、華やかな天下りできませんでしたが、農協共済総合研究所理事長・全国米穀取引・価格形成センター会長に天下りしています。

 

なお、熊沢英昭氏は2019年6月に自分の息子を殺害し自首したことで、世間の注目を集めることになりました。

 

 

天下りをしたその他の有名人一覧

 

天下りした有名人の中でも特に有名な6人を紹介しましたが、ほかにも天下りをした有名な元官僚はたくさんいます。

 

全員を挙げるときりがないので、ここ最近での有名人を一覧表で紹介します。

 

 

名前出身官庁天下り先
 武藤敏郎  大蔵省・財務省 日本銀行副総裁、大和総研理事長など
林正和大蔵省・財務省日本中央競馬会審査会委員、東京証券取引所自主規制法人理事長、日本取引所グループ取締役取締役会議長
細川興一大蔵省・財務省日本政策金融公庫総裁
藤井秀人大蔵省・財務省

日本政策投資銀行副総裁、日本政策投資銀行代表取締役副社長

津田広喜大蔵省・財務省早稲田大学大学院公共経営研究科教授、 三井住友海上火災保険株式会社顧問、格付投資情報センター顧問、三菱重工業株式会社取締役、株式会社大和証券グループ本社取締役、株式会社日本取引所グループ取締役会議長
松元崇大蔵省・財務省株式会社第一生命経済研究所特別顧問、イノテック株式会社取締役、グノシー取締役、三菱マテリアル取締役、国家公務員共済組合連合会理事長
木下康司大蔵省・財務省日本政策投資銀行代表取締役副社長、日本政策投資銀行代表取締役会長
細溝清史大蔵省・財務省三井物産顧問、金融情報システムセンター理事長、日本取引所自主規制法人理事長
山崎達雄大蔵省・財務省三菱商事顧問、モルガン・スタンレーMUFG証券顧問、アムンディ・ジャパン顧問、国際医療福祉大学特任教授
岡田秀一通産省・経産省日本電気副社長、石油資源開発社長、日本海洋石油資源開発社長
立岡恒良通産省・経産省ニトリホールディングス取締役、三菱商事取締役、旭化成取締役、日本生命保険特別顧問、NTTデータ経営研究所顧問、TOKAIホールディングス顧問
近藤信司文部科学省国立教育政策研究所長、国立科学博物館長
清水潔文部科学省一般財団法人教職員生涯福祉財団理事長、明治大学研究・知財戦略機構特任教授、国立大学法人京都工芸繊維大学顧問
長崎輝章外務省東京外国語大学社会・国際貢献情報センター長・特任教授
小田克起内閣府国立大学法人新潟大学副学長・理事(財務担当)
柳瀬唯夫通産省・経産省NTTリミテッド株式会社取締役副社長最高戦略責任者、日本電信電話株式会社執行役員事業企画室長
涌井洋治大蔵省日本損害保険協会副会長、JT会長、アフィニス文化財団理事長
斎藤次郎大蔵省財政金融研究所顧問、社団法人研究情報基金理事長、財団法人国際金融情報センター、東京金融先物取引所理事長、日本郵政社長
古土井光昭運輸省関西国際空港用地造成株式会社 代表取締役
山中伸一文部科学省株式会社ドワンゴ取締役、学校法人角川ドワンゴ学園理事長

 

 

天下りのまとめ 

天下りの意味や仕組みや違法で禁止されているのかどうか、天下りはなぜ悪いのか?その問題点と退職金、民間企業での天下りと天下り関連の有名人をまとめました。

 

能力が高く経験もあるキャリア官僚が、その能力を生かした第2のキャリアを築くことは決して悪くありません。

 

ただ、天下りで官民癒着が生じることが問題なのです。

 

天下りと言われる人の中には、能力を正当に評価されて、ポストが用意された人もいるとは思いますが、そのあたりの線引きは難しいのが現状ですね。

 

記事に関連するキーワード

キーワードからまとめを探す

関連する記事①

今見ているまとめと同じカテゴリーの記事

鶴保庸介(野田聖子の元旦那)の現在!経歴や家族・元嫁の父親が暴露したモラハラ結婚生活&子供への対応も総まとめ

山尾志桜里の若い頃と現在!倉持麟太郎との不倫や性豪の理由4つ・元夫や子供も総まとめ

佐野研二郎の現在!家族や親戚・五輪エンブレムのデザイン騒動・その後の葬式ごっこも総まとめ

SEALDs五寸釘ほなみ(本名/西穂波)の現在!名前の由来・出身高校と大学・北の狂犬伝説も総まとめ

豊田真由子の現在!夫や子供・このハゲ―音声動画や秘書への暴言とその後まとめ

鈴木宗男の現在!汚職逮捕事件・嫁や息子2人と娘・食道がんも総まとめ

不破哲三の若い頃や現在!フワちゃんは娘?結婚や子供の有無・豪邸の自宅も総まとめ

佐藤ゆかり議員の現在!若い頃の美人画像・不倫疑惑メールのスキャンダル・結婚歴も総まとめ

関連する記事②

今見ているまとめに近い記事

腹上死した有名人や芸能人!本来の意味・原因と確率も総まとめ【2024最新版】

O型の芸能人&有名人200名・男性女性別!割合や性格の特徴も紹介【2024年最新版】

縄文顔・弥生顔の芸能人/有名人39人!各々の特徴や違いも解説【2024最新版】

黒木純一郎(松原智恵子の旦那)の現在!結婚と子供(息子/娘)・プロフィールなど総まとめ

エホバの証人の芸能人/有名人20名~禁止事項・危険性・評判や事件も解説【2024最新版】

LGBTの芸能人/有名人66人!レズ・ゲイ・バイ・トランスジェンダー【2024最新版】

山村新治郎の死因と最期!次女による刺殺事件・嫁や長女など家族&家系図・よど号ハイジャック事件もまとめ

浜田幸一の若い頃と伝説や死因!稲川会との関係ややラスベガスカジノ事件・結婚した嫁/子供(息子)・晩年や自宅も総まとめ

記事へのコメント

気軽に意見を書いてね

前後の記事

興味があればチェックしてね

小山恵吾の昔と現在!年齢や伝説・関東連合/瓜田純士/内藤裕とのYouTubeトラブルも総まとめ

莉音(りーめろ先輩)の現在!彼氏/山崎大雅(たいが)とのその後・モンスターハウスへの出演も総まとめ

カテゴリー一覧

カテゴリーからまとめを探す