2.26事件の黒幕は?場所と原因・天皇の激怒などわかりやすく解説

近代日本最大のクーデター事件である「2.26事件」が注目されています。

 

ここでは「2.26事件」の概要、首謀者や犠牲者、発生した場所や現在の住所、事件の経緯や背景、原因などをわかりやすく解説し、天皇の激怒や、黒幕の噂、事件のその後などについてまとめました。

 

2.26事件(二・二六事件)とは

 

出典:https://twitter.com/

 

「2.26事件(二・二六事件)」とは、太平洋戦争に突入する数年前の日本で起こった大規模クーデター事件です。

 

1936年(昭和11年)の2月26日の午前5時頃、陸軍内の派閥「皇道派」に属する青年将校らに率いられた、歩兵第1、第3連隊、近衛歩兵第3連隊などに所属する部隊を中心とする約1500名の陸軍部隊(以下、反乱軍)が軍事行動を起こしました。

 

反乱軍は複数の部隊に分けられ、首相官邸、警視庁、当時の政権要人の私邸などを一切に襲撃。当時の大蔵大臣・高橋是清、当時の首相・岡田啓介の秘書官だった松尾伝蔵(首相に間違われて殺害された)、当時の内大臣・斉藤実、当時の教育総監・渡辺錠太郎、警備にあたっていた警察官5名の合計9名を殺害しました。

 

反乱軍はその後、朝日新聞をはじめとする各新聞社、陸軍省および参謀本部を占拠し、政権の中枢である、永田町、霞ヶ関、赤坂、三宅坂一帯を占領下に置きました。

 

出典:https://twitter.com/

 

反乱軍を指揮した青年将校らの最終目的は、現政権を破壊し「皇道派」を中心とした天皇親政を実現する事で、陸軍首脳を通じて昭和天皇に「昭和維新」を訴えますが、昭和天皇は彼らの行動を認める事はなく、彼らを「賊軍」だとして鎮圧を命じます。

 

この昭和天皇の意思を受けて、政府と、それまで陸軍部隊同士がぶつかる事を恐れて曖昧な態度を取っていた陸軍首脳も反乱軍を鎮圧する方針を固める事になりました。政府と陸軍は2万4千人もの兵力を動員して反乱軍を包囲した上で投降を呼びかけました。

 

そして、事件勃発から4日後の2月29日(1936年は閏年)、ついに青年将校らは指揮下の下士官や兵達を原隊に返し、首謀者の1人野中四郎大尉は自決、その他の青年将校らは投降し反乱軍は鎮圧されました。

 

その後、クーデターを主導した青年将校らは一審のみ弁護人なしの裁判を経て処刑され、当時の内閣も責任を取る形で総辞職となり2.26事件は幕を閉じたのでした。

 

 

2.26事件の首謀者(中心人物)

 

 

安藤輝三大尉

 

 

 

 

 

野中四郎大尉

 

 

 

 

 

 

2.26事件の首謀者は、天皇親政の元国家改造をすべしと主張する、「皇道派」と呼ばれる派閥に属する、一部の陸軍青年将校達でした。

 

主な中心人物は以下の7人。

 

野中四郎陸軍歩兵大尉(歩兵第3連隊第7中隊長)

安藤輝三陸軍歩兵大尉(歩兵第3連隊第6中隊長)

香田清貞陸軍歩兵大尉(歩兵第1旅団副官)

河野壽陸軍航空兵大尉(所沢陸軍飛行学校操縦学生)

栗原安秀陸軍歩兵中尉(歩兵第1連隊附将校)

村中孝次元陸軍歩兵大尉 (クーデター未遂事件「陸軍士官学校事件」により1935年に免職)

磯部浅一元陸軍一等主計(大尉に相当、1935年に村中と共に免職)

 

その他、歩兵第1連隊、歩兵第3連隊、近衛歩兵第3連隊、豊橋陸軍教導学校などに所属する中尉、少尉クラスの将校が多数加わっています。

 

なお、反乱軍の構成は将校20名、元将校2名以下、准士官2名、下士官88名、兵1357名で、士官と兵らは、上官である将校達の命令に従っただけであり、クーデターのために自らの意思で行動したわけではありませんでした。

 

 

2.26事件で殺害された被害者

 

岡田圭右首相(左)と松尾伝蔵秘書官(右)

 

 

 

高橋是清大蔵大臣

 

 

2.26事件で、襲撃され殺害されたのは、青年将校らに「君側の奸」とみなされた当時の政府要人達でした。

 

青年将校らに殺害されたのは以下の4人。

 

松尾伝蔵内閣総理大臣秘書官(内閣総理大臣・岡田啓介と間違われて殺害される)

高橋是清大蔵大臣

斎藤実内大臣

渡辺錠太郎教育総監(陸軍大将)

 

他、首相官邸などを警護にあたっていた警察官5名も殺害されています。

 

また、襲撃によって鈴木貫太郎侍従長ら、複数名が負傷させられています。

 

 

 

2.26事件の発生場所や現在の住所

 

出典:https://twitter.com/

 

2.26事件が発生した場所は東京府東京市の永田町、霞ヶ関、赤坂、三宅坂一帯、現在の東京都千代田区、港区一帯です。

 

「首相官邸」は、現在の首相公邸の場所と同じく「東京都千代田区永田町2丁目」です。

 

「警視庁」の場所も変わっておらず、現在と同じ「東京都千代田区霞が関2丁目」です。

 

「高橋是清大蔵大臣私邸」の場所は、現在の「東京都赤坂港区7丁目」で、現在は建物は移築され、跡地は「高橋是清翁記念公園」になっています。

 

「斎藤内大臣私邸」の場所は、現在の「新宿区若葉1丁目」

 

「鈴木貫太郎侍従長公邸」の場所は現在の「東京都千代田区三番町」

 

反乱軍が一連の襲撃事件の後に占拠した場所は、永田町、霞ヶ関、赤坂、三宅坂一帯です。

 

三宅坂には当時「陸軍大臣官邸」、「陸軍省」、「陸軍参謀本部」があり、現在の東京都千代田区永田町1丁目にある半蔵門交差点から桜田門交差点あたりまでに相当します。現在の憲政記念館あたりで、隣接する国会前庭洋式庭園内に「この地の由来」と銘打たれた記念碑があります。

 

 

 

2.26事件をわかりやすく解説① 青年将校達が決起した原因や背景

 

出典:https://twitter.com/

 

「皇道派」に所属する青年将校らは、何人もの政府要人を問答無用で殺害するという暴挙ともいうべき「2.26事件」をなぜ起こしたのか、青年将校らが決起するに至った原因やその背景についてわかりやすく説明します。

 

 

第一次大戦後の不況やアメリカ発の世界恐慌により国内は不況に喘いでいた

 

「2.26事件」が起こった時代、1920年代から1930年代にかけての日本では、第一次大戦後の深刻な不況(戦後恐慌)や「世界恐慌」のあおりを受けて経済が急速に悪化し、特にデフレによる農作物のが価格下落によって農村、山村、漁村は極度の貧困に喘ぎ、娘が身売りされたり、子供が飢えて死んだりするといった状況が続いていました。

 

一部の青年将校らは、こうした農村、山村、漁村から徴兵によって軍に入隊した若い兵士達を訓練し生活を共にする中で、彼らの故郷の困窮ぶりを直に聞いて国家の存亡を強く憂うようになり、この危機にあっても政争を繰り返す政党政治に対しても疑問を抱くようになりました。

 

こうした青年将校らに大きな影響を与えたが、元社会主義者の思想家・北一輝が1923年に刊行した著作「日本改造法案大綱」でした。「日本改造法案大綱」には、天皇を欺いて政治を牛耳っている存在「君側の奸」を討ち、天皇を中心とする国家改造を推進すべしという考えが示されており、これが青年将校らにとっての聖典となりました。

 

北一輝の思想に影響を受けた青年将校らは、元老や重臣らの天皇の側近達が、天皇を外界から遮断して権力を牛耳っており、国家を誤った道へと進ませている元凶であると考えて強い憎悪を募らせていきました。

 

そして彼らは「昭和維新」、「尊王討奸」をスローガンに掲げて、腐敗した政治家や財閥などの特権階級を排除して天皇を中心とした政治に立ち返るべきだと強く訴えるようになっていきます。

 

 

陸軍の派閥は皇道派と統制派に分かれ対立していた

 

1930年代初めころから、日本陸軍は「皇道派」と「統制派」という2つの非公式派閥に分かれて対立を深めるようになります。

 

「皇道派」は、思想家の北一輝の思想に影響を受けて、天皇親政の元での国家改造を主張する派閥で、荒木貞夫陸軍大将、真崎甚三郎陸軍大将を旗頭に据えていました。

 

この「皇道派」は、物質よりも極端な精神論を重視し、天皇親政を実現するためならばテロ行為や軍事行動も辞さない過激な思想を持っていました。

 

一方の「統制派」は、永田鉄山陸軍少将や東條英機などを中心とする派閥で、陸軍大臣を通じてより合法的に、政党、財閥、官僚機構と協調しつつ、軍部を中心とする国家への改造を進めるという考え方を持っていました。

 

2.26事件が起こる直前の1935年から1936年にかけて、「統制派」が陸軍内での主導権を握り、「皇道派」に属する重要人物達を次々と重要ポストから遠ざけていました。

 

こうした動きを受けて「皇道派」に属する青年将校達は危機感を強めていきました。こうした背景から、2.26事件は、陸軍内の実権を「統制派」から取り戻すために決行されたという意味合いも大きかったと言われています。

 

 

2.26事件以前にもクーデター未遂事件が頻発していた

 

出典:https://twitter.com/

 

また、2.26事件が起こるまでの数年間、日本国内では政権に不満を抱く青年将校達による「昭和維新」を標語にしたクーデター未遂事件が頻発していました。

 

特に有名な事件が、1932年5月15日に発生した「5.15事件」です。5.15事件では、三上卓海軍中尉ら若い海軍士官達が総理大臣官邸を襲撃し当時の総理大臣・犬養毅を殺害しています。

 

この事件では、当時の政権に不満を抱いていた民衆の間で犯人達の助命嘆願運動が巻き起こり、結果、首魁とされた三上卓すら禁錮15年という軽い刑罰に終わりました。この事実も2.26事件決行を後押ししたとも言われています。

 

こうした大きな流れの中で決行されたのが「2.26事件」だったのです。

 

 

 

2.26事件をわかりやすく解説② 事件の経緯

 

出典:https://twitter.com/

 

2.26事件の、2月26日から2月29日にかけての経緯もわかりやすく説明します。

 

 

 

2月26日未明襲撃事件発生

 

1936年2月25日夜半から2月26日未明にかけて、青年将校らはそれぞれの連隊宿舎にて非常呼集をかけ、連隊の武器を奪って部隊を出撃させました。

 

午前5時10分頃、栗原安秀中尉らに率いられた300名が首相官邸を襲撃しました。

 

総理秘書官で、元陸軍大佐の松尾伝蔵は、岡田啓介首相を女中部屋の押入れの中に隠れさせ、あえて、女中部屋から離れて中庭に出たところを発見されて、首相の身代わりになって殺害されました。

 

また、警備にあたっていた警官隊は応戦し、4名が射殺されています。しかし、この警官隊の応戦によって、岡田啓介首相は隠れる時間を稼ぐ事ができ奇跡的な生存につながりました。

 

首相官邸襲撃とほぼ同時刻、高橋是清大蔵大臣の私邸も、中橋基明中尉らが率いる100名の部隊の襲撃を受けました。ここでも警備の警官が応戦を試みますが、重傷を負って倒れ、高橋是清大蔵大臣は銃撃され、軍刀によってとどめを刺されて殺害されました。

 

斉藤実内大臣私邸と鈴木侍従長官邸も、それぞれほぼ同時刻に、安藤輝三大尉らに率いられた各150名の兵力に攻撃され、斉藤実内大臣は40発以上の銃弾を受けて死亡。鈴木侍従長は、銃弾を受けて瀕死の重傷を負ったものの、妻のたかが懇願したため、とどめを刺されず一命を取り止めました。

 

渡辺錠太郎教育総監私邸は午前6時頃に安田優少尉らに率いられた約30名の部隊の襲撃を受け、機関銃掃射によって殺害されています。

 

主な襲撃が行われた午前5時頃には、警視庁本部が約500名の部隊による襲撃を受け、無血占領されています。

 

さらに同時刻、陸軍大臣官邸に香田清貞大尉、村中孝次、磯部浅一、丹生誠忠中尉らが約150名の兵を率いて訪れ、午前6時半頃に香田清貞大尉が、川島義之陸軍大臣に向けて要望事項を読み上げました。

 

この時、青年将校らは川島陸軍大臣に「軟弱だ」と詰め寄っており、これに川島陸軍大臣が「決起の趣旨に賛同し、昭和維新の断行を約束した」との記録が残されています。事実、この後に出された陸軍大臣告示は、反乱軍の青年将校らの心情に理解を示すかのような内容でした。

 

 

2月27日〜2月28日天皇からの奉勅命令が下される

 

出典:https://twitter.com/

 

陸軍大臣のお墨付きを得た事で、クーデターは成功するかに見えましたが、2月27日に天皇は反乱部隊を原隊に速やかに返すようにという奉勅命令に裁可を下します。東京地区には戒厳令が出され、陸軍は大部隊を動員して反乱軍を包囲する構えを見せました。

 

2月28日深夜、天皇からの奉勅命令がが反乱軍に伝わりますが、それでも青年将校らは構えを解こうとはしませんでした。同日午後4時頃、陸軍戒厳司令部は武力鎮圧をはっきりと表明し、包囲軍にその準備を命令しています。

 

28日の夜には、陸軍戒厳司令部ははっきりと反乱軍を「叛乱部隊」であると指定し、鎮圧の構えを明確にしました。

 

これに対し、反乱軍側も部隊を展開し、包囲軍を迎え撃つ構えを見せました。

 

 

2月29日反乱軍鎮圧

 

出典:https://twitter.com/

 

2月29日午前5時10分、討伐命令が正式に下され、午前8時30分には攻撃開始命令が下されました。

 

それでもなお抵抗の構えを見せていた反乱軍でしたが、大軍包囲され、投降を呼びかけるビラやラジオ放送、師団長ら青年将校らの直属上官らの説得などを受けて、午後2時までに全ての下士官兵は原隊へと返されました。

 

野中四郎大尉は拳銃で自決しましたが、残る将校らは法廷闘争を決意して投降し、午後5時頃に青年将校らは逮捕され反乱軍は鎮圧されたのでした。

 

 

2.26事件を起こした青年将校達のその後

 

出典:https://twitter.com/

 

2.26事件を起こした青年将校らはその後、一審のみ弁護人なしの裁判にかけられ、首謀者とされた17名が銃殺刑に処されました。

 

また、思想的影響を与えたとして、思想家の北一輝と西田税の2人も銃殺刑に処されました。

 

その他、事件に関わった者約30名が禁固刑などの判決を受けました。

 

 

 

2.26事件で自らの側近を殺害した青年将校らに昭和天皇は激怒していた

 

出典:https://twitter.com/

 

あくまでも天皇のためだと主張して「2.26事件」を起こした青年将校達でしたが、昭和天皇は青年将校らの行動に激怒したと伝わります。

 

昭和天皇は、自らの側近達を問答無用で虐殺した青年将校達の暴挙に激怒していたのです。特に、襲撃された側近の1人鈴木貫太郎侍従長は、その夫人が幼少期の昭和天皇の皇孫御用掛(お世話係)を務めており、鈴木侍従長は昭和天皇にとって叔父のような存在だったといいます。

 

昭和天皇には具体的に怒る理由もあった。叛乱部隊に撃たれて重傷を負った鈴木貫太郎侍従長の夫人が、幼少時の昭和天皇、秩父宮、高松宮の御用掛を務めていたのである。そのため昭和天皇にしてみれば、鈴木侍従長は自分のおじのような存在だったから、叛乱部隊が軍紀を破ったことに対する怒りはもちろん、自分の一番親しい人を傷つけられたことへの怒りもあったのである。

 

引用:陛下のお言葉で春の淡雪のごとくに消え去った二・二六事件

 

事実、昭和天皇の激怒ぶりは凄まじかったようで、2.26事件当時、内閣総理大臣秘書官だった迫水久常は、自らの回想記「機関銃下の首相官邸」の中で、昭和天皇が「自分が自ら近衛師団を率いて鎮圧にあたる」とまで言っていた事を書いています。

 

陛下は、香椎戒厳司令官に対し、『もし戒厳司令部で鎮圧できぬなら、自分みずから叛乱軍を説得にでかけてもよい』と仰せられたということである。『叛乱』という言葉は、陛下が初めて仰せられたのであるということは、後年、私が鈴木終戦内閣の書記官長となったとき、何度も鈴木総理から伺った。

 

引用:陛下のお言葉で春の淡雪のごとくに消え去った二・二六事件

 

また、2月28日に、青年将校の1人栗原安秀中尉が、将校らが自決する場に勅使(天皇から遣わされる使者)を派遣して欲しいと提案した事を聞いた昭和天皇が、「自殺するならば勝手にすれば良い、この程度の者たちに勅使など以ての外である」と激怒した事なども伝わっています。

 

自らの側近を殺害し、まかり間違えば自分の天皇としての地位までも脅かしかねない青年将校らの行動に対し、昭和天皇がどれほど激怒されていたのかが伝わってきます。

 

 

 

2.26事件のその後、日本は戦争へと突入していく

 

出典:https://twitter.com/

 

「2.26事件」のその後、陸軍の「統制派」は、この状況を利用して「皇道派」の粛清を進め陸軍内での主導権を確固たるものとしました。

 

また、陸軍はこの事件に対する恐怖心を利用し、政治への干渉を強め、岡田内閣の次期内閣組閣過程に干渉し、念願であった軍部独裁政治を実現させていきました。

 

また、この事件において、昭和天皇が自らが軍部に指示を出し、反乱軍を鎮圧した事は、昭和天皇の権威を大きく高める事につながりました。この天皇の権威を最大限に利用したのが軍部で、天皇を頂点として軍国主義を推し進め、国民に対しても天皇に命を捧げる事を強要していきました。

 

2.26事件のその後、翌1937年には中国大陸で日中全面戦争となり、1940年に仏印進駐。1941年には米英とも開戦して太平洋戦争へと突入しました。

 

2.26事件は結果として、日本の軍国主義を一気に押し進める結果となりました。

 

 

 

2.26事件には黒幕説も存在

 

出典:https://twitter.com/

 

事件当時から「2.26事件」には黒幕が存在すると疑われており、黒幕として最も有力視されていたのが「皇道派」の旗頭だった真崎甚三郎陸軍大将でした。

 

2月26日、青年将校らが襲撃事件を起こした後に出された、「陸軍大臣告示」では「青年将校らの行動は純粋に国のためを思っての行動と認める」というあたかも陸軍上層部がクーデターを追認するかのような内容が含まれていました。

 

この「陸軍大臣告示」が午前10時頃に出されたとの情報があり、タイミングが良すぎることから、あらかじめ「皇道派」が作成し準備していたものではないかと疑われ、黒幕説へとつながりました。

 

ただその後、「陸軍大臣告示」が出されたのは26日午後3時15分頃だったことが確定しており、この黒幕説は否定されています。

 

 

 

まとめ

 

今回は、1936年に発生した近代の日本で最大のクーデター未遂事件である「2.26事件」についてまとめてみました。

 

2.26事件は、天皇申請による国家改造を目指す「昭和維新」を掲げた陸軍の青年将校らが、約1500名の兵を率いて、当時の首相、大蔵大臣らを襲撃し内4名の要人、5名の警察官を殺害した事件です。

 

反乱軍はその後、2月29日まで4日間にわたって東京府東京市の政府中枢地帯を占拠し続けましたが、昭和天皇は反乱軍を「逆賊」とみなし、断固として討伐を指示したため、クーデターは失敗。青年将校らは、投降後銃殺刑に処されました。

 

この2.26事件後、軍部は勢力を強め政権を握り、日本は太平洋戦争へと突入していく事になりました。

 

記事に関連するキーワード

キーワードからまとめを探す

関連する記事①

今見ているまとめと同じカテゴリーの記事

西口彰事件の死刑と最後の言葉!生い立ちと家族(子供/子孫)・被害者のるり子ちゃん・ドラマと映画やアンビリバボーも総まとめ

橋北中学校水難事件の原因と心霊の真相!集団ヒステリーや遺体・アンビリーバボーでの特集/映画化も総まとめ

大崎事件の真犯人は?知的障害の容疑者・再審と弁護団の主張・真犯人や冤罪の可能性も総まとめ

よど号ハイジャック事件の犯人メンバーとその後現在!わかりやすく解説

横井庄一の死因!グアムの穴生活・海外の反応・結婚した嫁や子供・小野田寛郎との違いも徹底解説

三毛別羆事件の詳細!生き残りの証言・場所やヒグマ写真も総まとめ【アンビリバボーで紹介】

夕張保険金殺人事件の犯人/日高夫婦の死刑と最期!動機・裁判や判決・廃墟の自宅など事件場所も総まとめ

尾上縫の死因!若い頃や晩年・大和ハウスや松下幸之助の愛人説・結婚した旦那/子供/孫も総まとめ【恵川の女将/銀行詐欺事件で逮捕】

関連する記事②

今見ているまとめに近い記事

エコノミークラス症候群の芸能人/有名人!基礎知識も徹底解説【2024最新版】

桐島聡(指名手配犯)の現在!事件で何した?懸賞金や時効・宮川大輔や氷川きよしに似てる噂も総まとめ

少年犯罪の犯人のその後や現在25選!衝撃の殺人事件ランキング【2024最新版】

不敬罪で逮捕や死刑とは?日本での事例7つや意味・現在は廃止の理由を解説

小椋久美子の現在!元旦那の山本大介との子供や離婚原因まとめ

北本かつら(だいたひかる元旦那)の現在!経歴と年収・結婚と子供・離婚原因・再婚も総まとめ

クローン病の芸能人/有名人11名!消化器に炎症が起きる原因不明の病気【2024最新版】

プチエンジェル事件の真相~顧客名簿&犯人や被害者少女のその後も総まとめ

記事へのコメント

気軽に意見を書いてね

前後の記事

興味があればチェックしてね

テッド・バンディの事件の詳細&生い立ちや娘!映画のネタバレも総まとめ

菅真理子(菅義偉総理の嫁)に離婚歴?実家と家族・出身大学や学歴・結婚の馴れ初めや子供も総まとめ

カテゴリー一覧

カテゴリーからまとめを探す