渋沢栄一の大学など功績3つ!名言や死因・子孫と孫や家系図も紹介

2024年度から発行される新一万円札の肖像が渋沢栄一に決定し、彼の功績が注目を集めています。

 

今回は渋沢栄一の経歴や功績、設立に関わった大学や会社一覧、名言集や死因、韓国との意外な関係、子孫や家系図をまとめてみました。

 

渋沢栄一の生い立ちや経歴

 

出典:http://www.city.fukaya.saitama.jp

 

豪農の家に生まれた少年時代

 

渋沢栄一は、1840年(天保11年)武蔵国の血洗島村(現在の埼玉県深谷市、JR深谷駅から北西5キロ近辺)で、父・渋沢市郎右衛門美雅(元助)と母・エイの長男として生まれました。

 

渋沢栄一の生家は農家で、村の中でも最も古い家の1つに数えられる名主で、農民とはいっても、藍玉(染料)の製造販売業や養蚕業なども兼業する豪農(富と権力を有する農家)でした。

 

渋沢栄一は少年の頃から家業を手伝い、父とともに藍玉の行商や原料の仕入れに行き、14歳になる頃には1人で藍葉の仕入れを任されるようになります。

 

この少年時代の経験が、渋沢栄一の卓越した経済感覚の礎になったと言われています。

 

 

幼少時代から勉学・剣術修行に励む

 

出典:https://goetheweb.jp

 

渋沢栄一は、家業を手伝うかたわら、勉学にも精力的に取り組んでいます。

 

渋沢家は一族揃って学問や教育に熱心であり、渋沢栄一も5歳か6歳の頃には父親に漢文の素読を学び、「大学」や「中庸」「論語」などを習っています。

 

また、7歳になると隣村の手計村に住み、当時既に学者として知られていた従兄の尾高惇忠の下に通って「論語」などの「四書五経」を学び、儒学の基礎を身につけています。

 

また、幼少期から従兄の渋沢新三郎に神道無念流の剣術を学び、新三郎の師匠である剣術家・大川平兵衛の手ほどきも受けています。

 

渋沢栄一は剣術にも熱心で、家業の合間を見つけては上野国や下野国に剣術修行に出ていたそうです。

 

 

尊王攘夷に目覚める

 

出典:https://goetheweb.jp

 

渋沢栄一は17歳の頃、血洗島村が領主である岡部藩に御用金を申付られた際、父の名代として岡部藩の陣屋に赴きます。

 

その時、代官に高圧的な態度を取られた事を憤り、それは次第に幕府への怒りへと変わって、「尊王攘夷」の思想に目覚めます。

 

血気盛んだった23歳の頃には、上野国群馬郡の高崎城を乗っ取って武器を奪い、その武器で横浜外国人居住区を襲撃し、焼き討ちにして外国人を片っ端から殺す物騒な計画を立ています。

 

実際に69名の同志を集め、決行する直前までいきますが、決行前日に京都情勢の調査から戻ってきた従兄の尾高長七郎が必死に中止を訴え、大激論が交わされた後に中止が決まっています。

 

 

一橋慶喜(後の徳川慶喜)に仕えて幕臣となる

 

出典:https://www.news-postseven.com

 

攘夷の実行計画は中止したものの、幕府からの追及を受ける危険を感じた渋沢栄一は、親族に迷惑をかけないために、渋沢家から勘当された形をとって京都へと旅立ちました。

 

そこで、渋沢栄一はかつて江戸に遊学した際に交流を深めていた一橋家の家臣で、一橋慶喜(後の徳川慶喜)の右腕だった平岡円四郎の推挙により、一橋家に仕える事になります。

 

1866年(慶応2年)に、一橋慶喜が徳川家茂の後を継いで徳川幕府15代将軍・徳川慶喜になった事に伴って、渋沢栄一も幕臣となります。

 

 

パリ万国博覧会に派遣されフランス留学

 

出典:https://www.shibusawa.or.jp

 

この頃、徳川慶喜は渋沢栄一の実務力を高く評価していました。

 

1867年に慶喜の異母弟・徳川昭武が使節団を率いて「パリ万国博覧会」に出席する際、渋沢栄一を「御勘定格陸軍付調役(庶務・会計係)」として随伴させ、パリ留学の機会を与えました。

 

この時、渋沢栄一はフランスの先進的な軍事や経済、社会などを見て大いに感銘を受けたと言います。

 

しかし、渋沢栄一がパリに滞在している間に、徳川慶喜は朝廷に大政奉還し、江戸城を無血開城しており、徳川幕府は終焉を迎えます。

 

1868年(慶応4年5月)に新政府から帰国を命じられた渋沢栄一は、1868年10月19日にマルセイユから船に乗り、12月16日に横浜に着いています。

 

帰国後の渋沢栄一は、徳川慶喜の境遇の激変に驚きますが、慶喜から静岡藩に出仕を命じられるとこれに従い、静岡藩の経済を立て直すために商法会所を立ち上げるなど懸命に働きます。

 

フランスからの帰国時に徳川慶喜に面会した渋沢栄一は、「これからはお前の道を行きなさい」という言葉を受けたとも言われます。

 

 

新政府に請われ大蔵省に入省

 

出典:https://ja.wikipedia.org

 

1869年(明治2年)静岡藩で活躍する渋沢栄一の元に、新政府からの招状が届きます。渋沢栄一は不詳不詳ながら東京へと赴き、そこで大蔵省租税正へ任ずるとの宣旨を受けます。

 

これは、渋沢栄一の才覚を見込んだ新政府による大抜擢人事でしたが、渋沢栄一は最初断るつもりで当時会計官だった大隈重信を尋ねます。

 

そこで大隈重信に、「八百万の神たちの一柱として」一緒に働いて欲しいと熱烈に説得されて決断、同年10月に渋沢栄一は大蔵省に入省しています。

 

それからは大蔵官僚として、改革案の企画立案、度量衡の制定、駅伝法の改良、貨幣・禄制の改革、鉄道敷設、艦長建設、国立銀行条例の制定などを次々と手がけ、辣腕ぶりを発揮しました。

 

 

異例のスピード出世を果たすも辞任

 

大蔵官僚としての渋沢栄一は、その手腕を高く評価されました。

 

1870年9月末に大蔵少丞に昇格、翌年5月には大蔵大丞、7月には権大丞として制度取調御用掛を任官、さらに権大丞のままで枢密権大史に転任という驚異的なスピード出世を果たします。

 

しかしその後、大隈重信と井上馨は参議と大蔵省に分かれて対立し、大隈重信は緊縮財政路線をとる大蔵省を攻撃します。

 

結果的に渋沢栄一は、1873年5月(明治6年)予算編成権を大蔵省から正院へと移す「太政官潤飾」に抗議する形で、大蔵官僚を辞任する事になります。

 

 

大蔵官僚退官後は実業界で活躍

 

出典:https://www.shibusawa.or.jp

 

大蔵官僚を退官してすぐ、渋沢栄一は官僚時代に設立を指導した「第一国立銀行」の頭取に就任し、以降は実業界で活躍する事になります。

 

1875年(明治8年)に福沢諭吉や森有礼らが中心となって、経済人育成を目指すビジネスカレッジとして「商法講習所」を設立しました。

 

この理念や教育方針に賛同した渋沢栄一は、「商法講習所」の組織作りや財政や運営面での支援に力を注いでいます。

 

渋沢栄一はこの後、多種多様な企業の設立に関わり、「日本資本主義の父」と称されるほどになります。設立に関わった企業は500社以上とも言われています。

 

1887年頃には、渋沢栄一を敬慕する経営者らが集まる組織「竜門社」が作られ、昭和初期までに数千人の会員が所属するほどになっています。

 

この活動は、現在も「公益財団法人渋沢栄一記念財団」として引き継がれています。

 

 

渋沢栄一の功績① フランスを見聞し最新の知識を身につける

 

出典:https://goetheweb.jp

 

ここからは、渋沢栄一の偉大な功績をピックアップして紹介していきます。

 

渋沢栄一は、幕臣時代に主君・徳川慶喜の計らいによって、フランスパリの万国博覧会に派遣され、その後にフランス留学の機会を与えられています。

 

この時にフランスを見聞した経験が、後の渋沢栄一の偉業の数々に大きな影響を与えていると言われています。

 

フランスに向かう旅路の途中に立ち寄った、当時イギリスの植民地だった香港を見た渋沢栄一は、ガス燈や電線が整備された西欧風の街並みに驚嘆します。

 

その一方、香港の民衆が西欧人の支配を受け、彼らが居住する旧市街地の荒廃ぶりを見て、文化文明のもたらす貧富の格差の恐ろしさについても言及しています。

 

現地に着いた渋沢栄一らは、まずパリの万国博覧会に参加しました。

 

電信、電送、水圧式エレベーター、蒸気動力を利用した機械、探照灯などの当時の最新技術、最新の大砲や機雷などの最新の軍事技術などを見た渋沢栄一は衝撃を受けています。

 

世界の最新技術を目の当たりにした渋沢栄一は、欧米の近代化社会が最新技術や軍備を競い合いながら、経済のインフラを共有して発展を遂げている事を見抜き、日記に書き残しています。

 

その後、渋沢栄一らは欧州各国を周っていますが、移動は主に鉄道を使っており、これについても渋沢栄一は、国力の発展には交通整備が不可欠だとこの時に実感したと後に回顧しています。

 

この欧州視察やフランス留学で、渋沢栄一は特に先端的な商工業システムや銀行システム、鉄鋼業などの当時の近代産業に強い興味を示し、積極的にその知識を吸収したと言われています。

 

 

渋沢栄一の功績② 数々の企業設立に関わり「日本資本主義の父」となる

 

出典:https://dot.asahi.com

 

渋沢栄一は、大蔵官僚の時代に「第一国立銀行」の設立に主導的立場で関わり、そのまま第一国立銀行へと移籍する形で大蔵官僚を退官しています。

 

渋沢栄一が銀行家としてスタートを切った事は、その後に渋沢栄一が膨大な数の企業設立に関わっていく重要な原点だと言えます。

 

と言うのも、この当時は銀行の貸し付け先が不足していたため、第一国立銀行頭取としての渋沢栄一は貸し付け先となる企業を次々と創出していく必要があったのです。

 

 

「王子製紙」の前身となった「抄紙会社」は1873年に、大蔵省を辞めたばかりの渋沢栄一が中心となって設立されました。

 

また、1874年に国家事業としてガス街灯を建設したのは、後の「東京瓦斯会社」でしたが、これにも渋沢栄一が設立に関与しています。

 

さらに、1875年には「東京鉄道会社」の設立を主導、1879年に「東京海上保険会社」、1881年に「日本鉄道会社」、1882年に「大阪紡績会社」と「共同運輸会社」を設立。

 

このように、次々と日本の近代化の礎となった企業の設立に関わっています。

 

 

まさに、渋沢栄一は明治実業界の中心とも言える存在であり、企業設立を通じて日本国近代化の礎を作り上げた人物なのです。

 

こうした偉大な功績から渋沢栄一は「日本資本主義の父」とも称されています。

 

 

渋沢栄一の功績③ 教育・社会事業に力を注ぎ社会に貢献 一橋大学にも関係

 

出典:https://www.asahi.com

 

渋沢栄一は、実業の世界だけではなく、教育や社会事業にも熱心に取り組みました。

 

先述した商法講習所は、国際的に通用するビジネス人を育てる目的で設立されたビジネスカレッジでしたが、渋沢栄一はこの理念に強く共鳴し、財政と運営面での支援に力を入れています。

 

この商法講習所はその後、東京商業高等学校を経て大学昇格を目指したのですが、当時の政府はそれを中々認めませんでした。

 

この時に政府に粘り強く働きかけたのが渋沢栄一で、1920年に東京商科大学へと昇格したという経緯を持ちます。

 

この東京商科大学はその後、現在も残る名門・一橋大学へと名を変える事になります。

 

 

また、この他にも渋沢栄一は女子教育の振興にも大いに力を注いでいます。

 

1901年に成瀬仁蔵によって開設された日本女子大学をかなり支援しており、直接の寄付をはじめ、寮舎の寄贈、地方講演での募金集め、組織の財団法人化も支援し、経営を支え続けました。

 

さらに渋沢栄一は、慈善事業にも力を入れており、1872年に設立された社会福祉施設「養育院」の院長に1876年に就任し、亡くなるまでその経営に関わっています。

 

この養育院は、現在も東京都健康長寿医療センターとして運営が続けられています。

 

 

 

渋沢栄一が関わった会社一覧を紹介

 

渋沢栄一が設立に関わった企業は500ほどあるといいます。膨大な企業から、代表的なものを一覧にして紹介します。

 

 

東京海上保険

 

出典:https://www.drone.jp

 

1877年、地租が金納になり、農村では都市部に穀類を搬送して販売する必要が生じました。

 

渋沢栄一は、運搬上の危険を回避する保険の整備が急務だと考え、1879年に「東京海上保険」を設立しました。

 

東京海上保険は現在も、「東京海上日動火災保険」として存続しています。

 

 

東洋紡績

 

出典:https://www.kokugakuin.ac.jp

 

1879年、綿布の輸入量増加に伴い、渋沢栄一は紡績会社の設立を企画し、1882年に設立されたのが「大阪紡績」です。

 

1914年には三重紡績と合併し「東洋紡績」となります。現在の東洋紡株式会社です。

 

 

日本郵船

 

出典:https://museum.nyk.com

 

貿易立国を目指す当時の日本にとって、海運業の発達は至上命題でした。渋沢栄一は、海運業を独占していた郵便汽船三菱会社に対抗し、共同運輸会社を設立します。

 

両者の間で運賃値下げ合戦が起こり、共倒れの危険性が出たため明治政府が仲介に入り、両者は合併「日本郵船」が設立され、渋沢栄一も取締役となります。

 

 

東京ガス

 

出典:https://blog2.tokyo-gas.co.jp

 

渋沢栄一は、電気、ガス、水道のインフラ事業にも深く関わりました。

 

渋沢栄一は1885年に「東京瓦斯会社」を設立しています。現在の東京ガスです。

 

 

帝国劇場

 

出典:https://www.ndl.go.jp

 

渋沢栄一は、文化振興事業にも積極的に参画しています。1911年に設立された「帝国劇場」の発起人にも渋沢栄一が名を連ねています。

 

 

渋沢栄一の死因とは 【死の間際まで高潔だったエピソードも紹介】

 

出典:https://toyokeizai.net

 

このように数々の偉大な功績を残した渋沢栄一ですが、決して私利私欲のために動かない、その高潔な人柄でも人々の尊敬を集めています

 

渋沢の栄一の死の間際に、その高潔な人柄を示すエピソードが知られています。

 

 

1930年12月、90歳を迎え、風邪を引いて自宅で寝込んでいた渋沢栄一の元に、全国方面委員と社会実業家代表からなる約20人が「窮民救護」への支援を求めて訪ねてきました。

 

家族は渋沢栄一の体調が優れない事を案じて面会を止めたものの、渋沢栄一は面会に応じます。

 

この当時、社会は第一次世界大戦後の不況に喘いでおり、田中義一内閣は窮民救護の為に「救護法案」を国会で成立させます。

 

しかし、その直後に田中内閣が総辞職に追い込まれ、この法案は実施されずに宙に浮いた状態となっていました。

 

その後もさらに不況は悪化し、失業者や貧窮する者が続出します。

 

そのため、全国方面委員らが「救護法案」の実施を政府に陳情したものの、話は一向に進んでいかず、万策尽きて最後の頼みとばかりに渋沢栄一を頼ってきたのでした。

 

 

なんと、渋沢栄一は考える事もなく即座にこの願いを聞き入れ、すぐに車を用意させ、大蔵大臣と内務大臣に面会を申し入れる電話を掛けさせます。

 

高齢の渋沢栄一を案じた両大臣は、迎えを送ると申し入れたものの、渋沢栄一はこれを「こちらからお願いする件なのだからこちらから参上いたします」と断ってしまいます。

 

これを聞いた主治医や家族は驚き、「風邪を引いている状態で外出などしたら、命に関わる」と言って必死に止めたのですが、渋沢栄一は次のように言ったそうです。

 

 

「この老体が平素安静にしていたのは、こうした時に役に立ちたいからなのだ、これが元で私が死んだとしても、それで20万の人々が救われるのであればそれは本望である」

 

この言葉を受けては、家族も主治医も渋沢栄一を止める事は出来ませんでした。

 

それから約1年後の1931年12月11日、渋沢栄一は91歳の生涯を閉じました。死因は「直腸がん」だったと言われています。

 

 

渋沢栄一が新一万円札の肖像に選ばれて話題に

 

出典:https://business.nikkei.com

 

このように、数々偉大な功績を残し、その高潔な人格でも人々の尊敬を集める渋沢栄一。

 

そんな渋沢栄一は、2024年から発行される予定の新しい一万円札の肖像になる事が決定しています。

 

「第一国立銀行」の頭取として数々の企業設立に関わり、「日本資本主義の父」とも称される渋沢栄一ほど、新しい一万円札の肖像としてふさわしい人物はいないのではないでしょうか?

 

 

渋沢栄一と韓国の意外な関係とは

 

出典:https://www.fnn.jp

 

お隣の国、韓国では、渋沢栄一が新一万円札肖像に決定した事への批判が出ているようです。何故、韓国がこれに反発するのでしょうか?

 

実は、近代韓国で初めて発行された紙幣の肖像は渋沢栄一でした。

 

渋沢栄一が頭取を務めた「第一国立銀行」は1878年、李氏朝鮮時代の朝鮮半島に進出し、関税の取り扱い業務の代行なども行っており、朝鮮半島でも日本の紙幣が広く流通していました。

 

しかし、日清戦争後にロシアからの干渉(三国干渉)を受けた影響で、朝鮮半島での日本通貨の流通量は減少してしまいます。

 

そこで、第一銀行(1896年に一般銀行になり「第一銀行」に改名)は、1902年に大韓帝国(李氏朝鮮の当時の国号)の許可を得る事なく「無記名式一覧払い約束手形」を発行します。

 

これは実質的な通貨として朝鮮半島で流通し、1905年になると大韓帝国はこの手形を紙幣として承認する事になったのです。

 

そして、この紙幣に描かれていたのが渋沢栄一の肖像だったのです。

 

 

つまり、韓国にとっては近代国家としての韓国で初めて発行された紙幣の肖像が渋沢栄一という事になります。

 

これは韓国にとっては屈辱的な事であり、日本からの植民地支配の象徴的出来事として現在でも喧伝されているのです。

 

そのため、韓国の反日勢力が、2024年から発行される新一万円札の肖像に渋沢栄一が選ばれた事に対して反発する動きを見せています。

 

 

渋沢栄一の名言集

 

出典:https://www.sankei.com

 

続いては、渋沢栄一の残した名言も見てみましょう。

 

 

もうこれで満足だという時は、

すなわち衰える時である。

 

90歳まで財政界に影響力を及ぼし続けた渋沢栄一が言うからこそ、深みのある名言です。

 

 

人は全て自主独立すべきものである。

自立の精神は人への思いやりと共に

人生の根本を成すものである。

 

自分自身の実力だけで、農民の地位から国を支える中心人物にまでのし上がった渋沢栄一は、強い自立心と、深い思いやりを持つ人物でした。

 

この言葉は、まさにそんな渋沢栄一の根幹を表しているようです。

 

 

商売をする上で重要なのは、

競争しながらでも

道徳を守るということだ。

 

経済界に絶大な影響力を及ぼしながらも、決して汚い事はしなかったと言う渋沢栄一。その高潔な心は、資本主義の発達した現代でこそ深く学ぶべきでしょう。

 

 

できるだけ多くの人に、

できるだけ多くの幸福を

与えるように行動するのが、

我々の義務である。

 

ノブレスオブリージュの精神を深く理解していた渋沢栄一は、この言葉通りに、生涯を通じて社会貢献にその身を捧げました

 

 

渋沢栄一の子孫がすごすぎると話題に 【家系図も紹介】

 

出典:https://ja.wikipedia.org

 

渋沢栄一の子供や子孫には凄い人が多いと話題です。続いては、渋沢栄一の子供や子孫についてや家系図を紹介します。

 

 

渋沢栄一の子供

 

渋沢栄一には、4男3女の7人の子供がいます。子供達の男子は経済界で名を残し、女子も経済界の大物に嫁いでいます。

 

 

  • 長女:歌子(1863年〜1932年)法学者の穂積陳重男爵に嫁ぐ。著書『穂積歌子日記』
  •  
  • 二女:琴子(1870年〜1925年)大蔵大臣、龍門社理事長となった阪谷芳郎子爵に嫁ぐ
  •  
  • 長男:篤二 (1872年〜1942年)澁澤倉庫会長、妻は伯爵・橋本実梁の娘敦子
  •  
  • 二男:武之助(1886年〜1946年)石川島飛行機製作所2代目社長
  •  
  • 三男:正雄(1888年〜1942年)日本製鐵副社長。石川島飛行機製作所初代社長
  •  
  • 三女:愛子(1890年〜?)澁澤倉庫会長、第一銀行頭取、龍門社理事長・明石照男に嫁ぐ。
  •  
  • 四男:秀雄(1893年〜1984年)東京宝塚劇場会長、東宝取締役会長。

 

このように、渋沢栄一の子供達は主に経済界で活躍しています。

 

 

渋沢栄一の孫

 

渋沢栄一の孫の代になると、司法や政治、芸術など経済界以外で活躍する人物が増えています。

 

  • 秀雄の長男である渋沢一雄は、アコーディオン演奏者として音楽家の道へ進んでいます。同じく秀雄の三女の渋沢華子は小説家。
  •  

渋沢栄一の庶子・ふみの長男・尾高豊作は実業家を経て教育者に、次男・尾高朝雄は法哲学者、三男・尾高朝雄は社会学者、四男・尾高尚忠は指揮者で作曲者など、多方面で活躍しています。

 

 

渋沢栄一の子孫には現在の有名人も

 

出典:https://twitter.com

 

2016年に恋愛バラエティ「テラスハウス」に出演したハーフモデル・澁澤侑哉は、実は渋沢栄一の子孫です。

 

澁澤侑哉はこれまで、渋沢栄一の子孫である事を隠してきたそうですが、新一万円札の肖像に渋沢栄一が選ばれた事から情報が漏れてしまい、現在注目が集まっているのだそうです。

 

 

渋沢栄一の家系図

 

出典:https://ja.wikipedia.org

最後に、こちらが渋沢栄一の家系図になります。

 

 

まとめ

 

出典:https://goetheweb.jp

 

2024年度から発行される新一万円札の肖像に決まった事で注目されている、渋沢栄一についてまとめてみました。

 

渋沢栄一は、現在も残る数々の有名企業の設立に関わり「日本資本主義の父」とも言われる人物でした。

 

実業の世界以外にも、教育事業や社会事業などにも力を注いだ人物で一橋大学を始めとする多くの大学の設立に関わりました。

 

渋沢栄一は、現在の日本の礎を築いたも言える人物です。1万円札の新しい顔としてこれほどふさわしい人物はいないのではないでしょうか。

 

記事に関連するキーワード

キーワードからまとめを探す

関連する記事①

今見ているまとめと同じカテゴリーの記事

聖徳太子の伝説7選や死因!実在しなかった説・何人聞ける・多くの謎も総まとめ

日露戦争の原因と死者&勝てた理由!日本の英雄と得たもの・賠償金・風刺画・海外の反応などわかりやすく解説

731部隊の人体実験の真実!捏造や嘘という批判とその後も総まとめ

近江屋事件の犯人や黒幕説をわかりやすく解説!場所と寺田屋事件/池田屋事件との違いも総まとめ【坂本龍馬の暗殺】

戦国時代の大名・武将の強さ最強ランキングTOP30【2024最新版】

三島由紀夫の切腹や死因!自決後の首写真・身長・子供など総まとめ

えたひにん(差別用語)の意味と地域/苗字一覧!現在は教科書から消えた?芸能人(アイドル)の炎上騒動も総まとめ

新渡戸稲造は何した人?大学など功績4つ・死因・名言や子孫も紹介【前の5000円札の人】

関連する記事②

今見ているまとめに近い記事

玄理(町田啓太の嫁/韓国女優)の実家の父親や家族!結婚の馴れ初め・匂わせも総まとめ

岸信介の死因!家系図&嫁と子供や孫・統一教会/文鮮明との関係・襲撃で刺される事件や天才の理由も総まとめ

小澤征良の現在!結婚や夫と子供・身長・父と母など家系図まとめ【小澤征爾の娘・小澤征悦の姉】

坂元裕二(森口瑤子の旦那)の結婚と子供(娘)は?ドラマ一覧と脚本の特徴・プロフィールも総まとめ

渡辺千穂(脚本家)の現在や学歴!羽鳥慎一との結婚や子供も紹介

SEALDs五寸釘ほなみ(本名/西穂波)の現在!名前の由来・出身高校と大学・北の狂犬伝説も総まとめ

Dr.コトー診療所たけひろ子役・富岡涼の現在!大学や職業など引退後も総まとめ

おすすめ韓国ドラマの視聴率ランキングTOP75!あらすじや見所・出演者も総まとめ

記事へのコメント

気軽に意見を書いてね

前後の記事

興味があればチェックしてね

野口英世の死因は黄熱病!左手・功績や名言・父や母・嫁や子供など家族も総まとめ

壇蜜の現在!生い立ちと本名・出身校・結婚や今の様子まとめ

カテゴリー一覧

カテゴリーからまとめを探す