高知県にある「土佐九龍城」こと沢田マンションが話題になっています。
この記事では沢田マンションの歴史やオーナー夫婦、違法建築や耐震性、家賃や間取り、宿泊料金、怖いという声や臭いのではと推測する声、過去にあった事件や現在の状況などについてまとめました。
この記事の目次
沢田マンションは高知県の夫婦が自力で建築した集合住宅で「土佐の九龍城」
「沢田マンション」とは、高知県高知市薊野北町1丁目に所在する集合住宅で、550坪の敷地に建てられた地下1階、地上5階〜6階建て鉄骨鉄筋コンクリート構造の巨大建築です。
沢田マンションは、1970年代はじめに建築を専門に手掛けた経験のない素人の夫婦(沢田嘉農さん、裕江さん夫婦)が、独力のみで建築(図面すら引いておらず驚異の巨大DIY建築と呼ばれている)を始め、数十年にわたって増築と改修を繰り返してまるで要塞や迷宮のような現在のカオス的な姿になりました。その姿から「土佐の九龍城(土佐は現在の高知県)」、「軍艦島マンション」、「日本のサクラダファミリア」などの異名でも知られています。
沢田マンションは、その類をみない特異な構造と壮大なスケールによって圧倒的な存在感を放っており、巨大建築マニアやワンダースポット好きの間でカルト的な人気を集め「沢マン」の愛称で親しまれています。
入居戸数は約70世帯、居住者数は約100人にものぼり、注目度が上がるにつれて若者世代の入居者数が現在も増え続けていす。また、その類をみないデザイン性から国内外のデザイナーやアーティストからも注目されており、これまでにおしゃれなアンティーク工房や地元高知の食材を活かしたカフェ、イタリアンカフェ、アンティーク着物店、建築事務所、ピアノ教室、バー、芸術系のNPOの事務所なども入居し話題になりました。
沢田マンションの歴史
出典:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/
沢田マンションは、集合住宅の建築と経営に魅せられた沢田嘉農さんとその妻の裕江さん夫婦によって1971年に着工し、1972年には基礎工事と水回りの工事が完了。1階部分の6戸が完成し、妻の裕江さんが削岩機を使って敷地内で給水用の井戸を掘り当てる事に成功。
1973年に第1期工事が完了して50坪4階建24戸として沢田マンションが完成。1階にはスーパーマーケットも開店し5年にわたって営業しました。沢田マンション初期には鮮魚店や焼肉店、共同浴場などが入り営業した時期もあり、住人たちによる密接な共同生活が営まれていました。
継続的に第2期工事も進められ、建物面積を140坪拡張して建設が進められ、5階を増築して沢田夫婦の自宅を設置。高知市で初と言われる地下駐車場も完成しました。この地下駐車場はこの当時で高さ3メートル、広さ140坪、自動車25台収容可能という大規模なものでした。その後、地下駐車場はさらに拡張されており現在も使用されています。
1975年にはマンションの断熱効果を上げるために屋上に土を入れ、畑を作り耕作をを開始。後には水田も作られています。この屋上は現在はかなり凄い事になっており、畑、水田、果樹園が整備され、鳥やウサギ、豚の飼育や鯉が泳ぐ池(当初はプールを作る予定だったとの事)と池の中央に設置された小島、住民も利用可能な庭園スペースまで整備されています。
出典:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/
1976年には第2期工事が完了し、しばらくはそのまま運営が続けられました。
1983年から1985年にかけて東側に70坪拡張しての第3期工事が進められ、概ね現在の沢田マンションの姿が完成しました。1989年には現在も建物をぐるりと囲んで設置され目を惹くスロープが設置されています。スロープの設置当初は3階まででしたが、その後さらに拡張されて現在では屋上まで車で登って行けるようになっています。
1994年には、沢田マンションが有名になり見学者が増えた事もあり道路側から部屋を目隠しするための花壇が整備されたテラスが完成し現在の沢田マンションの特徴的なフォルムとなっています。
1998年に発生した高知豪雨では、沢田マンションの地下が水没し流れ出した油が近隣に被害を与える事件が発生。周囲の水田に被害に与えてしまうもその年の収穫物を沢田夫婦が全て買い上げる事で和解しています。
- 2000年頃より、沢田マンションはインターネットでも話題にされる事が増えて若者の入居者が増加。2002年には公式ウェブサイト「沢田マンションどっと混む」が開設され(現在は閉鎖され別の公式ウェブサイトが存在)、「第1回沢田マンション祭り」も開催されて住民を中心に愛好家や近隣住民ら140名が参加して交流がはかられました。
また、それまでの沢田マンションの歴史が綴られた書籍「沢田マンション物語」が出版されて高知県でベストセラーになるなどして注目度を一気に上げ20代〜30代の住民が増加しています。
2003年、沢田マンションを生み出した始祖たる沢田嘉農さんが75歳で亡くなっています。
2005年には、高知県内の様々なレトロ物件や懐かしい風景などをまとめた書籍「高知遺産」にて、目玉として沢田マンションが紹介され、東京で開催された関連イベント「高知遺産いきなり東京展」では、「沢田マンション☆ナイト(沢マンナイト)」が開催され、会場前には長蛇の列ができました。この頃の沢田マンションをめぐる盛り上がりは「沢マンブーム」と呼ばれています。
2006年、建築をテーマにしたプロジェクト「けんちくの手帖」のイベントにて沢田マンションがテーマとして取り上げられ、沢田マンションでは期間限定カフェ「weekend cafe sumica」がオープン。さらに、沢田マンションのオーナー経営のアロマテラピールームも開業。
年後半には沢田マンション住民の企画運営による「SAWAMAN EXPO 2006 沢田マンション秋祭り」が開催され、民族楽器ワークショップやカフェ、雑貨店、マッサージ店、美容室など約20ものお店がマンション内に出店され、盛況となりました。
2007年には沢田マンションの地下に多目的ホールが完成し、2008年にかけて音楽ライブや住民によりイベントなども開催されました。
2008年には雑貨ショップ「roiroi-open market-」やイタリアンカフェ「Chubby’s Kitchen」がオープンするなどオシャレ路線化が進み、より若者人気を高めました。2009年にはアートギャラリー「沢田マンションギャラリーroom38」がオープン(2016年12月に終了)し、2014年11月7日〜9日に開催された「3日間の奈良美智・ドローイングショウ」では2000人もの集客がありました。
以降も沢田マンションでは定期的に様々なイベントが開催されており、2011年の「SAWA SONIC 2011」、2012年の「BOOK STOCK 沢田マンション ブックの祭典」、2014年の「沢田トロリンナーレ」などが話題になりました。現在も沢田マンションでは定期的にマルシェが開催され盛況となっています。
沢田マンションの場所は高知市薊野北町1丁目でJR薊野駅から徒歩10分ほど
「沢田マンション」の場所は「高知県高知市薊野北町1丁目10-3」です。
沢田マンションは高知市の中心部からおよそ3km程の場所にあり、立地はかなり良く徒歩数分圏内にスーパーマーケットやコンビニ、家電量販店、スターバックス、飲食店などが揃っています。
沢田マンションへの行き方、アクセスですが、公共交通機関を使うならJR土讃線薊野駅(高知駅の隣)から徒歩で10分ほど、自動車の場合は高知ICを市街方面へ降りて3つ目の信号を右折し1〜2分ほどで到着できます。
駐車場があるため自動車で来訪しても問題はありません。ただし、見学をする場合はルールが定められているため事前に必ず確認しましょう。
見学案内について
AM10:00〜PM5:00の間でお願いします。
1階から4階までは入居されてる方がいらっしゃいますので、各戸プライベート部分を撮影や侵入、覗いたりしないで下さい。外観や屋上部分は撮影しても構いません。迷惑のかからないように見学して下さい。
沢田マンションには住民がいるため、迷惑がかからないように見学しましょう。また、近隣住民にも迷惑がかからぬように配慮しましょう。
沢田マンションの周辺地図
沢田マンションのオーナーは沢田さん夫婦…夫の沢田嘉農さんは既に他界
出典:https://img.huffingtonpost.com/
沢田マンションのオーナーは沢田さん夫婦とその子供である娘さん3人ですが、沢田マンションの発起人であり始祖である沢田嘉農さんは2003年3月16日に肝臓病により75歳で他界されています。
沢田マンションのオーナーである沢田嘉農さんは、1927年8月11日生まれ、高知県幡多郡七郷村(現在の黒潮町)加持川字日の川の出身で、蕨岡尋常小学校5年の時に、情報月刊誌「家の光」に掲載されていた「アパート」に憧れて、集合住宅の建築と経営を一生の仕事にしたいと決意。
尋常小学校を卒業後に祖父の援助を受けて土佐山中で製材業を始め、太平洋戦争末期の1944年〜1945年まで兵役に就いた後は、戦後の混乱期という事もあり製材所に勤めながら橋の下で寝泊まりする生活を続けました。そんな時に親切なアパートの家主に出会い1室を貸してくれる事になり、これを機に沢田嘉農さんは再びアパート建築と経営の夢に向かって進み始めました。
27歳の時に高知県の中村市(現在の四万十市)に移住して地元の製材所で働きながら、資産家から200坪の土地を借りて自分1人で整地。小学校時代の担任の先生の家の庭にあった高さ20メートル、太さ1.2メートルの椎の巨木を丸ごと譲り受けて、それを材木にしてたった1人で50坪の一軒家を建築。
この一軒家を販売した金で再び土地を買って家を建て売る事を繰り返して資金を貯め、ついにはアパートを建築して自ら経営に乗り出しました。
このアパートの住民だったのが、後に妻となる裕江さんの家族だったのですが、裕江さんの父親が入院するなどして困窮して家賃が払えなくなり、裕江さんの母親が裕江さん以外の子供達を連れて実家に戻ってしまい、裕江さんだけがアパートに残されてしまったそうです。
裕江さんは当時まだ中学生で、沢田嘉農さんが面倒を見る事になり、沢田嘉農さんは未成年者誘拐の容疑をかけられて警察の訪問を受けています。しかし、裕江さんが頑なに親元に戻る事を拒否したため、1959年4月10日、沢田嘉農さん32歳、裕江さん13歳にして実質的に結婚する事になったそうです。(当時の法律上女性が16歳になるまで結婚できないため数年の間は事実婚)
そして1971年、44歳の時に沢田嘉農さんは高知県高知市薊野北町に550坪の土地を購入して沢田マンションを20年以上かけて建築しオーナーとなりました。
沢田嘉農さんは妻の裕江さんと夫婦2人だけの力で、沢田マンションを建築しており、土地の整地から基礎工事から内装、水回りなどのインフラ整備まで全て自分達でやっています。沢田嘉農さんは妻の裕江さん夫婦は自分達でブルドーザーやパワーショベル、レッカー車などを操作し、クレーンまで設置して沢田マンションを作り上げたというから驚くべき情熱です。
沢田マンションは違法建築だが私有財産権や居住権の問題などで黙認の状況
沢田マンションは、オーナーである沢田嘉農さんと妻の裕江さん夫婦が建築確認申請を出さないまま勝手に建築したため建築基準法第6条(建築物の建築等に関する申請及び確認)に違反しており、完全な違法建築です。
違法建築である沢田マンションですが、2002年に高知市建築指導課より建築行政指導が入っていますがオーナーである沢田嘉農さんと妻の裕江さん夫婦はこれを無視・黙殺しており、以降は特に何も言ってきていないようです。
沢田マンション完全な違法建築であるものの、現在まで常時100名以上の方が居住されているため私有財産権の問題や入居者の居住権の問題などかあり、社会的にも受け入れられている事もあってか行政からも黙認されている状況だと思われます。
なお、沢田マンションには図面が存在せず調査そのものが不可能であるため今後も未来永劫違法建築のままであると考えられています。
沢田マンションの耐震性
出典:https://img.huffingtonpost.com/
違法建築である沢田マンションですが、耐震性も話題にされています。
沢田マンションはオーナーの沢田嘉農さんが「設計図は自分の頭の中にある」と宣言して独自の理論により建築された建物であるため、全くデータが存在せず耐震性の計り用がありません。
2001年に沢田マンションを芝浦工業大学と東京理科大学が沢田マンションの調査をしたところによると、基本的な構造は従来の集合住宅の建築方法から大きく外れてはおらず、基礎工事で岩盤に柱を打っていて安定した基礎部分を築いている事、継ぎ目のない鉄骨を使用してそれに鉄筋を巻き、コンクリートを流し込むというSRC構造を採用しており、その他にも柱と柱の間に筋交い(斜め設置する補強材)が入る隙間がないところにはブロックを積むなど耐久性を上げる工夫がされているという事です。
少なくとも完成以来地震の被害にあったという情報がなく、2001年の芸予地震(マグニチュード6.7)の際にも目立った被害は出ておらず、構造上倒れるような作りにもなっていないため意外に耐震性は高いのではないかと見られています。
俺たちの
— 海原PS三 (@EwJ6GX6Oo0cFVsE) April 17, 2024
沢田マンション
たかが震度3如きの地震じゃ
屁のツッパリにもならんですよ。
下手な今時のマンションより
耐震性あるかもしれないw
手作りマンション。 pic.twitter.com/Kv17GaDvdH
しかし、専門家からは沢田マンションの耐震性について厳しい意見が出ており、耐震性以前に長期荷重すら計算されていないのだから地震などがなくても何の前触れもなく倒壊しても不思議ではないといった見解が多いようです。
真偽不明ながら、2011年に沢田マンションは「耐震基準適合証明書」を取っており、そこら辺のマンションよりも耐震性も防火性も強いという情報が出ています。
@rie_free 沢田マンションですな。実はあそこ、耐震基準適合証明書持ってます。後で取ったんですが。実は、そこらへんのマンションよりも、圧倒的に耐震性も防火性も強いんですよ。実際ボヤが何回かありましたが、その部屋しか燃えてないんです。
— 稲葉渉 (@inabawataru) December 19, 2011
とはいえ、超違法建築である沢田マンションは耐震性以前に、安全なのか危険なのかを判断する材料自体が少なすぎるため、自己責任の上で居住したり宿泊したり見学したりしてください。
沢田マンションの家賃は2万円台〜5万円台
出典:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/
沢田マンションの家賃は部屋の広さや環境によって1室2万円台〜5万円台です。家賃全体では高知市内の相場よりも2割〜3割ほど安い価格帯となっており経済的には住みやすいです。
沢田マンションでは住民同士のフリーマーケットなども盛んに開かれていたり、共用のコインランドリーが設置されていたり、家具や家電付きの部屋もあるため住民同士で色々とシェアする事でリーズナブルに生活する事も可能です。
出典:https://assets.st-note.com/
沢田マンションの現在の空室状況と家賃は、沢田マンションの公式ウェブサイトやインスタグラムなどのSNSで随時更新されています。公式サイトでもインスタでも空室の部屋の画像なども紹介されているため入居の判断がしやすくなっています。
沢田マンションの間取りは部屋ごとに全て異なる
出典:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/
沢田マンションの間取りは部屋ごとに全て異なります。そのため、熱心なサワマンフリークの中には、沢田マンション内のいくつかの部屋を数年ごとに点々とされている方もいるようです。
沢田マンションの間取りについても、沢田マンションのオフィシャルウェブサイトやインスタグラムで空室の部屋内の画像が公開されているためそちらで確認可能です。
間取りの図面がある部屋もありますが、ほとんどの部屋には図面はないため、詳細な間取りを知るには画像を見て様子を確認するか直接問い合わせる他ありません。
沢田マンションは宿泊も可能で部屋はかなり綺麗
沢田マンションに住むのは少し怖いけど、何日か滞在して生活を体験してみたいという方には宿泊がおすすめです。
沢田マンションは1998年まで「沢田民宿」、「沢田旅館」として宿泊施設としても営業していましたが、現在はウィークリーマンションのような形式で短期滞在するという形での宿泊利用が可能です。
沢田マンションは宿泊施設ではないため料理やその他サービスなどはありませんが、素泊まりで1泊3500円とお手軽に利用可能です。宿泊用の部屋はとても綺麗で広く、テレビやベッド、ソファー、清潔なお風呂やトイレが完備されており、給湯ポットや急須、グラス、タオルなど必要最低限のアメニティが揃えられており、十分に快適に過ごす事ができます。
沢田マンションには怖いけど興味はあるという意見が多数
インターネット上でもかなり話題になっている沢田マンションですが、違法建築である事やその巨大かつ特異な見た目や成り立ちもあってか「怖い」という声も見られます。
ただ、怖いが興味はすごくあるといった声や、怖い雰囲気もあるけど実際に行ってみたら凄く面白いといった好意的な声が大多数となっています。
2年前に行った四国の違法増築建造物
— のぐちはる (@N_g_C12A) June 2, 2024
沢田マンション
通称沢マン
怖い雰囲気あるけど、ちゃんと人も住んでいて美容室とかテナントも入ってたり、違法建築だけど、夫婦が自力で建てた夢が詰まった建物だったりと、ストーリーにもロマンある
高知駅から近いし高知行ったら絶対また行きたい pic.twitter.com/enndZbvkdu
定期的に話題になる沢田マンションの「フルスクラッチ、セルフビルド」というキーワードに惹かれる…。
— Vague Monologue (@vague_monologue) December 22, 2020
住んでみたいけどちょっと怖い気もする。
沢田マンション行ってみたい泊まるのは怖いけど観光として
— ハシビロコウ (@wwTOTww15) March 6, 2023
沢田マンションと「怖い」というワードが検索エンジンでも関連づけられていますが、これは幽霊や心霊系の怖いではなく、見た目の雰囲気がなんとなく怖い、耐震性が不安で地震や倒壊が怖いと言った意味合いで多く検索されているためのようです。
沢田マンションでは過去に怖い事件なども特になく、アットホームで温かくおおらかな雰囲気がある場所なので、決して幽霊や心霊的な怖さや人間の怖さなどはありません。
沢田マンションは臭いのではと推測する声も
沢田マンションが臭いのではないかと推測する声があるようです。
これは、沢田マンションは違法建築であって、オーナーの沢田嘉農さん夫婦が独自の理論によって建築された巨大建造物であるため、無理やり排水管を通した場所が多々あり、しかも増築を繰り返しているため構造上あちこちでどうにもならない排水経路ができているのではないかと疑われているためです。
本来は、生活用水の排水路は下水道に繋ぐか浄化槽を経由しなくてはならないのに、沢田マンションでは一部の排水管を接続する事が不可能となって直接外部に放流されていて、それが臭い匂いを発する原因となる可能性があると推測されています。
ニュースサイト「ハフポスト」に寄稿された沢田マンションについての記事では、沢田マンションでは雨漏りがあり、キノコが生えたり青かびが生えたりするといった内容が紹介されていました。
沢マンならではの「武勇伝」は枚挙にいとまがない。雨漏りで家電が全部壊れた。数週間ぶりに出張から戻り、部屋のドアを開けたら(青カビで)一面ナウシカの「腐海」状態に――。「キノコ、なくなりましたわ」「おれんち、まだ生えちゅう」。スロープで立ち話をしていた住人達からは、そんなほほえましい会話も漏れ聞こえてくる。
雨漏りが頻発する部屋は一般的にカビ臭くなるため、これも沢田マンションは臭いのではないかという推測につながっていると思われます。
ただ、沢田マンションの住民から沢田マンションが臭いという声は1つも出ていないようなので、実際には臭いという事はない可能性が高そうです。
ただ、宿泊したところお風呂場の匂いが気になったといった口コミや、下水の匂いがしたので困ったといった口コミがあり、一部で臭いと感じた方がいるのも事実のようです。
沢田マンションがトレンド入りしてますが、私は前に一度泊まったことがあるんです!
— ほんでん・ぶらら (@honden_blala) December 22, 2020
即興で作った感じが素晴らしいのですが、古さのせいか下水の匂いが漏れてくるのは困りました笑 pic.twitter.com/cbFY02tZJJ
臭いの原因が排水管にあるとすると、夏場など暖かい季節はもしかしたら臭いと感じる方が多いかも知れません。
沢田マンションの事件
出典:https://cdn-ak.f.st-hatena.com/
沢田マンションで過去に警察沙汰になるような事件があったという事実はありません。
ただ、1992年1月6日に5階にあるオーナーの沢田夫妻の自宅が火事になって全焼するという事件が起きていますが、延焼はせずにこの部屋以外に被害はありませんでした。ただ、この火事で初期の沢田マンションの資料が全焼しており、この事件が原因で初期の頃の沢田マンションについて詳しく知る事は難しくなってしまいました。
また、古い時代の沢田マンションにまつわる事件としては、オーナーの沢田夫婦が高齢者やシングルマザーなどの困窮している方に安く部屋を貸したいという方針に目をつけて、家賃を払わない住民が急増するという事件があったようです。
さらに、それに目をつけたやくざ者が住みつくようになって家賃を踏み倒そうとしたため、沢田嘉農さんは「出て行かないなら部屋そのものを無くす」といって部屋の壁を外側から破壊してやくざを追い出すという事件もあったようです。
現在の沢田マンションには暴力団関係者や反社会的な人物が住みつくといった事はなく、住民同士の交流もあり治安は安定しているという事で、特に事件などは起こっていないようです。
沢田マンションの現在
沢田マンションは現在も高知県高知市薊野北町1丁目に健在です。
現在も多くの住民に愛されている他、定期的にマルシェなどのイベントも開催され好評を博しています。
他にも、ワークショップ、芸術や作品展示、ハンドメイド品の販売、マルシェ、レンタルキッチン、教室、ワークスペース、1日出店など様々な用途で利用可能なレンタルスペースの貸し出しなど新たな試みもスタートしています。
現在の沢田マンションの最新情報は、沢田マンションの公式ウェブサイトやインスタグラムやTwitterなどのSNSでチェックする事が可能です。
まとめ
今回は、高知県高知市にあるセルフビルドによる巨大建築マンション「沢田マンション」についてまとめてみました。
沢田マンションはオーナーの沢田さん夫婦が整地から基礎工事、外装内装、インフラまで全て独力のみで建築増築した脅威のDIY建築であり、その特異な形状と威容から「土佐の九龍城」、「軍艦島マンション」などの異名で呼ばれています。
沢田マンションは違法建築ではありますが、約100名もの住民がおり、地域との関係も良好で、社会的にも受け入れられている事から現在の時点では行政には黙認されているという事です。
沢田マンションの耐震性はデータがないため不明ですが、芝浦工業大学と東京理科大学の調査によれば、基本的な構造は従来の集合住宅の建築方法から大きく外れてはおらず耐震性には問題がない可能性が高いとの見解が示されています。(あくまでも可能性であり耐震性や安全性を保証するものではないため居住や宿泊は自己責任で)
沢田マンションの間取りは部屋ごとに全て異なり、家賃は2万円台〜5万円台となっています。
沢田マンションは1泊3500円から宿泊も可能でウィークリーマンションとして利用する事もできます。
沢田マンションには怖いという印象を持つ方もいるようですが、アットホームで温かい雰囲気があり、決して怖い場所ではありません。
沢田マンションには臭いという声もありますが、これについては増築を繰り返しているため排水管を通す際に無理な箇所があり、どうしてもその匂いが漏れ出しているのではないかとみられています。
沢田マンションでは警察が絡むような事件はこれまで起きておらず、治安は安定しており平和です。
現在も沢田マンションは健在で、公式ウェブサイトやSNSで最新の情報が随時発信されています。