夏目漱石の死因は胃潰瘍!性格や子供への暴力の真相・名言や作品も総まとめ

「坊ちゃん」「吾輩は猫である」など数々の名作で知られる文豪・夏目漱石ですが、その性格や死因が意外だと話題です。

 

今回は夏目漱石の生い立ちや経歴、その意外な性格や子供への暴力の噂、死因、残した名言や作品をまとめました。

文豪・夏目漱石の生い立ちや経歴

 

出典:https://www.sankei.com

 

夏目漱石の波乱万丈な子供時代

 

夏目漱石は、「大政奉還」が行われた年、明治時代の直前の1867年2月9日(旧暦・慶応3年1月5日)に江戸牛込の馬場下の地に、5男3女の末っ子として誕生しました。

 

名前は「金之助」と名付けられました。ちなみに、「漱石」は後に名乗ったペンネームです。

 

父は、地域の名主(なぬし・村の代表者)だった夏目小兵衛直克(こへえなおかつ)という有力者でしたが、金之助(漱石)は望まれない子だったようで、生後すぐに里子に出されています。

 

しかし、姉が幼い弟・金之助(漱石)を憐れみ、すぐに実家へと連れ帰ります。

 

その後の1868年11月、夏目漱石は、父・直克に仕えていた塩原昌之助という男の下に養子に出され、再び家から出されますが、これも養父・昌之助の離婚により9歳の頃に再び戻されます。

 

 

小学校〜大学予備門合格まで

 

出典:https://jaa2100.org

 

夏目漱石はその後、戸田学校下等小学第八級、市ヶ谷学校、金華小学校を経て、12歳で東京府第一中学正則科へと進みます。

 

しかし、同校の正則科では大学予備門の受験に必須だった英語の授業が行われていなかった事や、漢学や文学を学びたいと思った事などを理由に2年ほどで中退しています。

 

1881年に漢学私塾二松學舍へと入学し文学を学びますが、長兄の反対にあってこれも1年ほどで中退となります。

 

それから2年後の1883年、神田駿河台の英学塾成立学舎に入学して英語を本格的に学んで頭角を現し、翌1884年に大学予備門予科(東大予備門・当時最高のエリートコース)に入学します。

 

上記写真の前列左から2人目が大学予備門時代の夏目漱石となっています。

 

 

俳人・正岡子規と親友となり「漱石」を名乗る

 

出典:https://www.asahi.com

 

当時の夏目漱石は、ほとんどの教科で主席を取るほど学力優秀で、特に英語に関しては周囲から頭一つ抜きん出ていたそうです。

 

また、東大予備門時代に、後に生涯通じての親友となる俳人の正岡子規と知り合っています。

 

この頃、夏目漱石は正岡子規の手がけた文集「七草集」の巻末に、漢文で批評を寄せました。この時初めて「漱石」のペンネームを使ったとされています。

 

実はこの「漱石」とは、正岡子規の名乗っていたペンネームの中の1つで、負けず嫌いな変わり者を意味する中国の故事から取ったものでした。

 

正岡子規は、少々神経質で偏屈なところのあった親友に、この「漱石」の名を譲ったのだと言われています。

 

 

イギリスへ留学するも「もっとも不愉快な2年」となる

 

出典:https://hobbytimes.jp

 

1890年、夏目漱石は帝国大学英文科に入学、1893年まで英語を学び、卒業後は高等師範学校で英語教師を務めました。

 

しかしこの頃、精神を病み始めていた漱石は、1895年に高等師範学校教師を辞職。東京から逃げ出すようにして、愛媛県の尋常中学校に英語教師として赴任します。

 

その後、熊本の第五高等学校などで英語教師を務めたのち、1900年に文部省より英語教育法研究のためのイギリス留学を命じられ、イギリスへと渡海します。

 

しかし、このイギリス留学は漱石をして「もっとも不愉快の2年なり」と言わしめるほど、苦痛に満ちたものだったようです。

 

イギリス留学中の夏目漱石の「神経衰弱」ぶりを見た周囲の関係者らは驚き、「夏目発狂」の噂が飛び交うほどになります。

 

それは文部省中枢にも伝わり、1902年には急遽帰国が命じられています。

 

 

「吾輩は猫である」を執筆

 

出典:https://www.amazon.co.jp

 

帰国した夏目漱石は、第一高等学校と東京帝国大学の講師になります。

 

しかし、第一高等学校の生徒・藤村操が夏目漱石から叱責を受けた数日後に投身自殺し、それをきっかけにして漱石の神経衰弱は著しく悪化します。

 

1904年の暮れ、漱石の友人で小説家の高浜虚子(たかはまきょし)は、神経衰弱を和らげるためにと漱石に文章を書くことを勧めました。

 

その勧めを受けて夏目漱石が執筆した文章こそが、漱石が作家となるきっかけとなった名作「吾輩は猫である」の第1話でした。

 

この「吾輩は猫である」が俳句誌「ホトトギス」に読み切り作品として掲載されると、評判を呼び、続きを書いて欲しいという要望が高まりました。

 

そして、連載化され、現在刊行されている第11話までの小説「吾輩は猫である」として完成します。

 

 

教職を辞し職業作家へ

 

出典:https://www.sankei.com

 

「吾輩は猫である」の発表後、夏目漱石は「倫敦塔」や「坊ちゃん」などの名作を次々と発表して好評を受け、職業作家になる事を熱望するようになります。

 

1907年、夏目漱石は一切の教職を辞して本格的に職業作家として歩み始め、朝日新聞にて「虞美人草」の連載を開始しました。

 

1909年には満州鉄道を使っての満州・朝鮮の旅行記「満韓ところどころ」の連載を開始、作家として人気を博しました。

 

以降も夏目漱石は作家として活躍し、「三四郎」「それから」「門」の前期三部作や、「彼岸過迄」「行人」「こゝろ」の後期三部作など、1916年に死去するまで数々の名作を著しました。

 

遺された作品の数々は、現在も人々に愛され続けています。

 

 

夏目漱石の意外な性格・子供への暴力の噂と真相

 

出典:https://www.bungakukan.or.jp

 

頻繁に「神経衰弱」に悩んだその生涯からも分かるように、夏目漱石の性格は極端に神経質なところがあり、精神的にかなり不安定なところがあったようです。

 

例えば、1900年から1902年までのイギリス留学中には、「下宿が誰かに監視されている」「イギリス人全員が自分をバカにしている」といった妄想に取り憑かれていたようです。

 

そして、イギリス留学から帰国した後もその精神の不安定さは持続し、頻繁に癇癪を起こしては幼い子供や妻に対して暴力をふるうなどして、家族を困惑させました。

 

夏目漱石の妻・夏目鏡子さんの述懐をまとめた書籍「漱石の思い出」には、夏目漱石の子供に対して理不尽な暴力を振ったエピソードが紹介されています。

 

 

たしか三日めか四日めのことです。長女の筆子が火鉢の向こう側にすわっておりますと、どうしたのか火鉢の平べったいふちの上に五厘銭が一つのせてありました。べつにこれを筆子が持って来たのでもない、またそれをもてあそんでいたのでもありません。ふとそれを見ますと、こいついやな真似をするとか何とかいうと思うと、いきなりぴしゃりとなぐったものです。

 

引用:「漱石の思い出」

 

夏目漱石は、当時まだ3歳だった長女の筆子を、理不尽な理由でぴしゃりと殴ったとされています。

 

この他にも、次男の夏目伸六さんの書いた「父・夏目漱石」には、当時4〜6歳だった伸六さんと長兄・純一さんに対して、夏目漱石が激しい暴力を振るった事が記されています。

 

この時は、見世物小屋の射的をいつまでも恥ずかしがって撃たない伸六さんと純一さんを夏目漱石が突然激昂して殴り倒し、持っていたステッキで散々に打ち付けたそうです。

 

 

出典:https://www.pinterest.jp

 

夏目漱石には、こうした異常とも言える行動が目立ったようで、それは性格というよりも、なんらかの精神病を患っていたためだろうとの見方が現在では強まってます。

 

また、こうした攻撃性は家族以外には向けられず、ほとんどの人間は夏目漱石のそうした性格に気がついていなかったとも言われています。

 

現在で言えば典型的なDV夫ですが、妻の鏡子さんはそんな漱石を支えようと決めていたようで、周囲に離婚を勧められた際に以下の言葉を残されています。

 

 

「私が嫌で暴力を振るって離婚したいなら離婚します。けれど、今のあの人は病気だから、私達に暴力を振るうのです。治る甲斐もあるのですから、別れるつもりはありません」

 

こうした妻や子供らの理解もあって、夏目漱石は数々の名作を残したとも言えるのではないでしょうか。

 

 

夏目漱石の壮絶な死因「胃潰瘍」とは

 

出典:https://www.pinterest.jp

 

夏目漱石はこうした極度の神経衰弱が原因とも言われますが、かなりの偏食家でそれが原因で胃腸を病み、その死因は「胃潰瘍」であったと言われています。

 

漱石はその精神的な弱さから、ストレスを解消するために甘いものを大量に食べ、普段の食事も毎晩牛すき鍋を食べ続けるなど、かなり偏った内容でした。

 

そのため、胃腸に多大な負担がかかって、亡くなるまでの間に5回もの胃潰瘍を患いました。

 

1910年には、静養先の伊豆「修善寺」の旅館にて800ccもの大量の血を吐いて倒れ、一時は意識不明の重体に陥ります。これは後に「修善寺の大患」と呼ばれる事になります。

 

 

晩年は糖尿病や重度の痔も併発するなど、さらに壮絶な闘病生活を送りました。

 

そして、1916年に体内出血を起こして倒れ、自宅で49歳10ヶ月の生涯を閉じます。

 

最期の言葉は「ここに水をかけてくれ、死ぬと困るから」という錯乱した内容とも、枕元で泣き出した四女の愛子に「いいよいいよ、もう泣いてもいいんだよ」と優しい言葉をかけたとも伝えられています。

 

 

 

夏目漱石の残した名言まとめ

 

出典:https://serai.jp

 

以上のように、波乱に満ちながらも個性溢れる人生を送った夏目漱石は、数々の名言を残しています。ここで夏目漱石の名言を紹介します。

 

 

月が綺麗ですね

 

長く英語の教師をしていた夏目漱石。

 

教え子が「I love you」を「我、君を愛す」と訳したのを見て、「日本人はそんなことは言わない、日本人の感覚なら『月が綺麗ですね』くらいに訳すのが当てはまる」と指摘したそうです。

 

夏目漱石の繊細な感性が伝わってくる名言です。

 

 

あせってはいけません。ただ、牛のように、図々しく進んで行くのが大事です。

 

出典:https://ja.wikipedia.org

 

これは、夏目漱石が作家として駆け出しの頃の芥川龍之介への激励の手紙の中で贈った言葉です。

 

当時、周囲から評価されず、自信を喪失していた芥川龍之介は、夏目漱石からの激励の手紙を受け取りました。

 

手紙には、温かく力強い文章で、焦らずに自分を信じて前に進みなさいという内容が書かれていました。

 

これが芥川龍之介にとって大きな分岐点となったとされ、後の大作家・芥川龍之介を生み出すきっかけとなった名言とも言われています。

 

 

夏目漱石の代表作

 

吾輩は猫である

 

出典:https://www.amazon.co.jp

 

「吾輩は猫である」は夏目漱石の処女作にして、最も有名な代表作です。

 

「吾輩は猫である。名前はまだない」という特徴的な書き出しはよく知られています。

 

自身がモデルとも言われる英語教師・珍野苦沙弥の家に迷い込み、飼われるようになった猫「吾輩」の目線で、珍野苦沙弥の周辺の人間達の生活を風刺的に描いたユーモアに溢れる傑作です。

 

 

坊ちゃん

 

出典:https://www.amazon.co.jp

 

「吾輩は猫である」に続く代表作が、1906年に発表された小説「坊ちゃん」です。

 

かなり破天荒なキャラクターを持つ新人教師「坊ちゃん」を主人公に描かれる痛快なエンターテイメント作品で、躍動感溢れる文章からは情景がありありと浮かんでくるように感じられます。

 

これまでに数え切れないほど映画化、アニメ化、ドラマ化、舞台化、漫画化されている、夏目漱石作品の中で最も大衆人気が高い作品だと言えます。

 

登場人物の「赤シャツ」「野だいこ」「マドンナ」など、その独特なネーミングセンスからも夏目漱石ならではの魅力に満ちています。

 

 

虞美人草

 

出典:https://www.amazon.co.jp

 

1907年に発表された「虞美人草」は、夏目漱石が専業作家となって初めての作品です。

 

恋愛をテーマにしていますが、現代の恋愛とは随分と趣が違います。当時の恋愛感覚を知ることができる作品ですが、現代人の感覚では回りくどく感じてしまう事もありそうです。

 

一字一句丁寧に書かれた名作で、文章の純粋な美しさがあります。内容についても、当時の風俗をしっかりと理解した上で読めば非常に楽しめる作品でしょう。

 

 

三四郎

 

出典:https://www.amazon.co.jp

 

1908年に発表された「三四郎」は、夏目漱石前期3部作の内の1作に数えられる長編小説です。

 

東京帝国大学を舞台にした青春小説で、田舎から出てきた新入学生・小川三四郎が都会に出て得る様々な経験や恋愛模様などを通じて成長していく物語です。

 

当時の社会を批判的に見る夏目漱石の視点も込められています。日本初の「教養小説」ともされる作品です。

 

 

まとめ

 

日本の文学史を代表する文豪・夏目漱石についてまとめてみました。

 

夏目漱石の波乱に満ちた生い立ちや、神経衰弱や胃潰瘍などの数々の病に悩まされながらも小説家として数々の名作を残したその人生について見てきました。

 

その人生からは、「千円札の人」といったイメージや「吾輩は猫である」を書いた偉人というイメージとは少し違う、人間臭さに溢れた夏目漱石の姿を知ることができました。

 

現在も人々に親しまれる夏目漱石の名作の数々ですが、こうした夏目漱石の人間性を知った上で読めば、また新たな感動を得られるかと思います。

 

是非、これを機に夏目漱石の作品に触れてみてはいかがでしょうか?

記事に関連するキーワード

キーワードからまとめを探す

関連する記事①

今見ているまとめと同じカテゴリーの記事

原敬は何した人?東京駅襲撃事件と暗殺者・子孫やその後の影響まとめ

えたひにん(差別用語)の意味と地域/苗字一覧!現在は教科書から消えた?芸能人(アイドル)の炎上騒動も総まとめ

明智光秀の子孫は?父と母・妻と子供など家系図/出身地など出生まとめ

戦国時代の大名・武将のイケメンランキングTOP20【2025最新版】

戦国時代の女性25選!武将の家族・姫など有名順にランキング【2025最新版】

日露戦争の原因と死者&勝てた理由!日本の英雄と得たもの・賠償金・風刺画・海外の反応などわかりやすく解説

犬養毅の死因と暗殺理由!なぜ殺された?家系図と孫や子孫(緒方貞子)・話せばわかるなど五・一五事件の詳細・暗殺者のその後も総まとめ

伊藤博文は女好き?身長や子孫・暗殺の場所や犯人の安重根も総まとめ

関連する記事②

今見ているまとめに近い記事

村田和美の現在!結婚した旦那と子供・若い頃や志村けんお気に入りの噂を総まとめ

寿ひずる(元宝塚)の若い頃や現在!元旦那/坂東三津五郎との子供(息子/娘)・結婚と離婚原因も総まとめ

秋山佳胤(不食の弁護士)の現在!年齢や経歴・秋山桃子との結婚や子供・体重激減も総まとめ

有愛きい(宝塚)のおでこ火傷加害者は天彩峰里?いじめ事件&転落死亡の真相・双子の妹や家族・結婚情報もまとめ

荒井注の死因は腹上死?脱退理由や嫁の現在・晩年など総まとめ

田中美佐子の現在!旦那や子供・離婚の真相まとめ【若い頃の画像付き】

高井麻巳子(秋元康の嫁)の今現在!結婚と子供(娘)・姉や実家・性格も総まとめ

火野正平の若い頃や女性遍歴!結婚した嫁や子供・濱田岳が息子の噂や激似画像も総まとめ

記事へのコメント

気軽に意見を書いてね

前後の記事

興味があればチェックしてね

新井和響の現在!ホットドック早食い・摂食障害の噂・結婚した嫁や子供も総まとめ【フードファイター】

岡村真美子の現在!その後や結婚の噂・文春とフライデー不倫彼氏3人も総まとめ

カテゴリー一覧

カテゴリーからまとめを探す