スプリットタンに憧れている人は、意外とたくさんいますよね。
「スプリットタンってカッコいい」、「スプタンをやってみたい」、「スプリットタンにしたいけれど、どうやってやるんだろう?」というあなたのために、スプリットタンのやり方や治し方、スプリットタンの芸能人をまとめました。
スプリットタンはカッコよくて憧れている人も多いですが、実際にやってみると痛いし、後悔する人も多いんです。
スプリットタンとは
スプリットタンとは、舌の先が二股に分かれている状態のことですね。
この画像のような舌のことを、スプリットタンというんです。ヘビのような舌先です。
スプリット(Split)とは「裂く」という意味ですので、スプリットタンは裂けた舌という意味になります。スプリットタンは、舌先が裂けたように見えることから、このように呼ばれるようになったと言われています。
スプリットタンは、1900年代後半にアメリカで発症したと言われる人体改造方法ですね。舌を裂いてしまうのですから、人体改造の1つなんです。ある意味、ピアスやタトゥーと同じような感覚かもしれません。
日本では、吉高由里子さんが主演し、2008年に公開された「蛇にピアス」でスプリットタンの認知度が一気に上がりましたね。映画を見て、「スプリットタン、カッコいい」と思った人もいると思いますし、「スプリットタンというものがあるのか」と思った人もいると思います。
最近、このスプリットタンをしたいという人、スプリットタンに憧れている人が増えてきています。「蛇にピアス」でスプリットタンを知ったという人もいるでしょうし、SNSの写真でスプリットタンを見かけて、「カッコいい」と思ったからという人もいると思います。
スプリットタンの芸能人
スプリットタンの芸能人はいるのでしょうか?スプリットタンの芸能人を探してみました。
1.吉高由里子(映画の中で)
吉高由里子
生年月日:1988年7月22日
出身:東京都
身長:157cm
所属:アミューズ
血液型:O型
活動:女優
スプリットタンの芸能人、まずは吉高由里子さんです。あらかじめ言っておきますが、これは「蛇にピアス」の映画の中限定です。吉高由里子さんはスプリットタンに憧れて、タイオフでスプリットタンにしようとする「ルイ」を演じています。
吉高さんは、実際に舌ピアスをすることを監督に提案しましたが、映画スタッフ側からやめるように言われ、映画の中ではCGで処理したそうです。
というわけで、吉高由里子さんは映画の中で役柄としてスプリットタンにしようとしただけで、実際はスプリットタンではありません。
2.高良健吾(映画の中で)
高良健吾
生年月日:1987年11月12日
出身:熊本県熊本市
身長:176cm
所属:テンカラット
血液型:O型
活動:俳優
俳優の高良健吾さんも、映画の中でのことですが、スプリットタンにしています。高良健吾さんは「蛇にピアス」でスプリットタンを持つ「アマ」役を演じています。アマはスプリットタンを持つほかに、顔中にピアスをしたり、タトゥーを入れている役柄ですね。
映画の中のスプリットタンはCG処理をしていたとのことですので、実際の高良健吾さんはスプリットタンではありませんが、画像を見ると分かるように、かなりリアルなスプリットタンになっていますよね。
蛇にピアスの映画を見た人は、「高良健吾はスプリットタンだった!」と衝撃を受けて、実際にもスプリットタンなのではないかと信じてしまったほどのリアルさでした。
3.星野みなみ(スプリットタンに見えるだけ)
出典:twitter.com
星野みなみ
生年月日:1998年2月6日
出身:千葉県
身長:155cm
所属:乃木坂46合同会社
血液型:B型
活動:アイドル
乃木坂46のメンバーである星野みなみさんは、スプリットタンを持っているように見えます。この累計売上10万部を誇る写真集「いたずら」の表紙で、星野みなみさんは舌を出していますが、この舌が二股に分かれているように見える、つまりスプリットタンに見えると評判なんです。
確かに、舌先が少しだけ裂けているように見えますよね。正統派アイドルがスプリットタンを持っているなんて、ある意味すごいロックな感じですが、よく見るとスプリットタンになっているのではなく、影と線でスプリットタンに見えるだけかなと思います。
スプリットタンのやり方
スプリットタンをやってみたいけれど、どうすればスプリットタンになるのかわからないというあなたのために、スプリットタンのやり方をご紹介していきます。
スプリットタンの画像を見るとわかると思いますが、スプリットタンにするのは、かなり「グロイ」し、かなり「エグイ」ですので、その点はご了承ください。ある意味、「閲覧注意」です。
自分で切る【閲覧注意】
スプリットタンのやり方、1つ目は自分で舌を切ることです。ナイフや包丁、ハサミを使って、自分で舌に切り込みを入れて、スプリットタンにするやり方ですね。
人体改造の画像をずっと見てたんだけど、スプリットタンにするために自分でハサミでベロ切ったって人のブログでてきて戦慄
— M子 (@DUONo1) May 3, 2013
https://twitter.com/haklo_miyavi/status/1060803331818307584
ゆうべ1センチ弱切った#スプリットタン pic.twitter.com/y6SFeBUFdv
— [email protected] (@psy524) October 14, 2016
Twitter上には、自分で舌を切ってスプリットタンにした画像がいろいろ出てきますが、なかなかハードでグロイ画像が多いです。まさに、閲覧注意!
自分で切ることで、少しずつスプリットタンにしていくのですが、自分でカットするということは、自傷行為の1つですし、麻酔はないので、かなり痛いです。また、出血量も多くなりますから、それなりの覚悟を持ってやらなければいけません。
ピアスを開けてから広げる
スプリットタンのやり方の2つ目はピアスを開けてから、そのピアスホールを広げていくやり方ですね。このやり方は、「タイオフ」と呼ばれるものです。映画の「蛇にピアス」でも、このタイオフのやり方でスプリットタンにしていました。
まずは、ニードルを使って舌ピアスを開けます。そこから、太めのデンタルフロスなどの糸をピアスホールに通し、舌の先端までグルグル巻きにして、強く結びます。
こうすることで、ピアスの穴が拡張していき、最終的にはスプリットタンが完成するというわけです。
【ご報告】昨日告知したご報告の件ですが、実は、私、ついに……
— ぐでたまになりたい (@33151044c) July 1, 2016
スプリットタンが完成しました!!!わーい☆既存の14Gのホールから拡張はせずにタイオフを12日間続けて、残った部分を切り離して完成!まだ左右別々に動かすのは難しい…。 pic.twitter.com/BE6WvCb0UL
タイオフでスプリットタンを作るやり方の場合、およそ30日くらいはかかるそうです。(上のTwitterの人は12日間だそうですが)。また、常に舌をギュッと縛っている状態なので鈍痛との戦いになります。
24時間常に痛い。これってかなりの地獄ですよね。スプリットタンを完成させるには、根性と忍耐力が必要なんです。
ピアススタジオ・ボディカスタマイズスタジオに行く
スプリットタンのやり方、3つ目はピアススタジオやボディカスタマイズスタジオに行くことです。ボディカスタマイズスタジオとは、簡単に言うと、ボディピアスをしたり、タトゥーを入れてくれたりするところですね。
ピアススタジオやボディカスタマイズスタジオは、全部がスプリットタンをやってくれるわけではないですが、スタジオによっては電気メスを使ってスプリットタンをやってくれるところがあるようです。
渋谷のボディカスタマイズスタジオ「NOON」はスプリットタンを電気メスでやってくれる。しかも、料金は良心的で1万円前後であるとして有名ですよね。
ただ、ピアススタジオやボディカスタマイズスタジオでスプリットタンをすることは、本来は違法になるケースが多いです。ピアスホールを開けること自体が医療行為なのです。
国内には多数のピアススタジオがありますが、ピアスの穴をあけるという行為は皮膚や組織に傷をつけ、日本では医療行為にあたる為、医療機関でのみの穴あけが許可されています。
専門技術をもっていると自称するスタジオの人気が高いようですが、 ピアスをあける人が医師や看護師でない場合には無許可の医療行為であり、医師法違反です。
ピアスホールですら医療行為になるなら、電気メスを使ってスプリットタンにするのは、言うまでもなく医療行為になりますよね。
もし、ボディカスタマイズスタジオに医師が在籍していて、その医師がスプリットタンにしてくれるというなら、合法ですし、安心です。
でも、そうでない場合は、ボディカスタマイズスタジオでスプリットタンにすることは、違法行為になりますし、安全性は保障されていないので、そのことは覚悟しておく必要はあります。
医療機関で相談する
安全にスプリットタンにしたいという人のためのやり方は、医療機関で相談することです。美容整形外科や皮膚科では、医師が電気メスを用いてスプリットタンにしてくれるところがあります。
蛇とピアスで有名なったスプリットタンが当院で初診日に手術出来ます。
麻酔した後、電気メスで切離します。切る長さはある程度調整できますが、最大で下の付け根の筋(すじ)のところまでです。2,3日は腫れと痛みが続きますので、腫れ止めと痛み止めも処方しています。
医療機関でスプリットタンにすれば、麻酔を用いますので、痛みは最小限です。また、電気メスを使うので、出血も少なくて済みます。さらに、痛み止め等の薬を処方してもらえるので、スプリットタンにした後のケアもしてくれます。
ちなみに、この引用元の皮膚科では3万円でスプリットタンの施術をやってくれるそうですよ。
スプリットタンは痛い&後悔する人続出!
スプリットタンは、医療機関でやったとしても、それなりに痛いです。舌を2つに裂くのですから、痛いのは当たり前ですよね。
また、痛みが強すぎて後悔する人もいますが、スプリットタンにしたことそのものを後悔する人もいます。
今はスプリットタンにしたいと思って、スプリットタンに強いあこがれを持っていても、実際にスプリットタンにすると、その憧れは消えてしまって、「こんなものか」と思うようになるんです。
さらに、大人になってもこのまま?結婚して子供ができてもスプリットタン?おじいちゃん・おばあちゃんになってもスプリットタン?と思うようになり、後悔することが多いんですね。
https://twitter.com/honne56371/status/1119788649028055041
スプリットタンやっぱり過程がグロいってかクソ痛い。麻酔くれ…寝れ… pic.twitter.com/a5frN1QkYi
— まろさん (@gyouzamarosan) February 1, 2014
スプリットタンの人おじいちゃんになったときすごい後悔するんだろうな
— まおう ぺったん (@QwphC) April 9, 2018
スプリットタンにして
— にょりまき⊿Perfume再熱 (@tjzihen) July 24, 2013
舌が裂けたままで
すごく後悔してる
スプリットタンは苦手だなぁ…。
— にのよ提督@甲甲甲 (@ninoyo0217) April 2, 2019
昔憧れてた時代もあったけど、友達の壮絶ナ後悔具合を見て冷めちゃったw
スプリットタンにするのは、とにかく痛いです。そして、スプリットタンにしたことで後から後悔する人が続出しているんです。その時は良くても、後で後悔する人が多いんですよね。
スプリットタンはケアが大切!
どうしてもスプリットタンにしたいし、後悔しないというなら、スプリットタンにするのもありだと思います。
ただ、スプリットタンにするなら、ケアは重要です。口腔内にはたくさんのばい菌がいますので、ちょっと油断するとすぐに化膿します。化膿したら傷口は汚くなるし、痛みは倍増するし、最悪の場合、菌が全身に回って敗血症になり、命を落とすかもしれません。
だから、できれば医療機関でスプリットタンにした方が良いですし、自分でカットしたりタイオフするなら、化膿には十分に注意して口腔内を清潔に保つ必要があるんです。
スプリットタンの治し方
スプリットタンにした後に、「やっぱりスプリットタンを治したい。元に戻したい」という人もいると思います。スプリットタンにしたことを後悔するパターンですね。
スプリットタンが完成してしまうと、そのままにしていても、また裂けた舌がくっつくことはありません。では、どうすれば良いのか?それは、形成外科や口腔外科、美容整形外科に行くことです。
このような医療機関に行くことで、一度切開して縫合して、スプリットタンを治すことができるかもしれません。
ただ、一度裂けてしまっているので、完全に元に戻すのは難しいかもしれません。裂けた部分の跡が残ったりすることもありますし、知覚・味覚に異常が残る可能性もあります。
まとめ
スプリットタンのやり方やケア、治し方、スプリットタンの芸能人をまとめました。スプリットタンは確かにちょっとカッコよく見えますよね。ただ、自分でスプリットタンにすると、間違いなく痛いですし、あとで後悔することが多いです。
スプリットタンにする時は、しっかり考えて、後悔しないかどうかを自問自答してから、やるかどうかを決めましょう。また、できれば医療機関でやってもらうことをおすすめします。